記事詳細
2010/05/31 12:42
使いやすくパワーアップ、色も良い。新しいスタンダード機種になり得ます。
週末にダンカンが入荷しています。ルーピングステッカーやフリーハンド新型など続々入荷しています。
今日から更新作業開始していきます。更新後、順次紹介していきますのでお楽しみに!
フリーハンド販売ページ
フリーハンドのメンテナンスとセッティングについて
メンテナンス次第で初心者から大会レベルのプレイヤーまで満足できる使いこなしができます。
●はじめの頃は、、、(犬のさんぽからブランコ、ムーンサルトあたりまで)
そのまま使う。しばらく使って、戻りが悪くなったらフリクションステッカー(もしくはルーピングステッカー)を交換するだけ。
ベアリングにはオイルをささない。ベアリングにオイルをさすと、内部に入っているグリスよりもゆるいオイルの場合、グリスを洗い流してしまう場合があり、余計に戻りが悪くなります。ベアリングはノーマルでフリクションステッカーで戻りを調整するのが簡単です。慣れないうちからオイルをさしているとフリクションステッカーとオイルが反応してしまい、ステッカーの糊がベアリングを固着させることもあります。
●うまくなってきたら、、、(ストリングトリックの中でもバレルロールやローラーコースターなどのレベルを始めたら)
完全バインド仕様に行く前に、引いたらぎりぎり戻るけど完全にバインドでもない、という状態でバインドの練習をするとうまくなりやすいです。具体的には片面がすり減ったフリクションステッカー、片面が新品か、ある程度使い込んだ状態。ベアリングは完全に脱脂するよりはヨーヨージャムのジャムオイルのストリングスタイプを数滴指すと”半脱脂”状態になるのでお勧め。このオイルはプラスティックについてもひび割れたりすることなく安全な上、新品のベアリングにつけるとほどよい感じに脱脂されて使いやすくなるのが特徴です。
また完全に脱脂してしまうとベアリングの寿命が早くなりますが、それも回避できます。
●大会レベル


バインド仕様にしたヨーヨーで、空中で輪を作り形を作るトリック
実際に大会に出る人には説明不要だと思いますが、バリバリのバインド仕様で使ってみたい、という人向けのセッティング。引いても戻ってこない状態でスラックやフックなどのストリングを空中でふわふわさせるトリックの練習に向いています。
ヨーヨーを手に戻すときはバインドが必須となります。
ベアリングを完全に脱脂するか初期状態から脱脂されているゴールドベアリングを使います。ステッカーはフリクションステッカーでもよいのですが、シリコンステッカーのほうが摩耗が少なく、また摩擦が少ないのでより”低レスポンス(戻りが悪い)”状態に持って行きやすいのでお勧めです。ほとんどのフルメタル機種がシリコンステッカーを使用していることもあり、バインドをマスターし、フルメタル機種へとステップアップしていく上でもお勧めの機種となります。






オフィシャル画像だと少し修正が強いように感じましたので取り直してみました。

エッジグローのネオンイエロー。人気カラーです。

久々の”復刻”ホワイト。このカラーチョイスがダンカンならでは。

"定番”蛍光グリーン。不透明ながら目立つ蛍光色で定番のカラー。

クリアブラック。ぱっと見はブラックですが、近くで見ると透けています。以前にあったハイパーループFLYのスモークブラックと似た感じの色です。

ダークレッド。いわゆるダンカンレッドではなく、アズキ色に近いイメージ。写真でも文章でも表現しにくい色ですが、これもホワイトと並んで渋い色選択。

ネオンイエローと人気を二分しそうなクリアブルー。薄めのブルーで、クリア度が高く、とてもいい色です。

レスポンスとなるフリクションステッカーが本体のくぼみにへこんだ状態で貼り付けられています(レセス/recesse)。
これにより、ベアリングを脱脂した後、戻りがバインド仕様になり、引いても戻ってこない状態になります。
しかし、レセスの深さがちょうどの位置で、浅いので初期状態では引いて戻る初心者に優しいセッティング。
このセッティング幅の広さが初心者から上級者まで満足させる性能を引き出します。ダンカン社のヨーヨーは頑丈で、プラスティックヨーヨーですが、数年間は平気で使うことができます。通常の趣味の範囲の使用ならばベアリングやアクセルを交換していけば本体は、一生使えると言っても過言ではありません。刻み込む傷が思い出になっていく、そんな使い方のできるヨーヨーがダンカンのフリーハンドです。

元々ダンカンクルーのタケシがフリーハンドを使いやすくする改造として始めたレセスがいまではアルミニウムヨーヨーの標準の構造となるところまで来ました。
元々はフリクションステッカーをボディに埋め込むという革命的なアイディアでしたが、現在では、レセスという言葉自体が死語となりつつあります。
そして遂にダンカンのプラスティック機種に、標準でレセス状態となって登場です。
いままでは全部改造で作っていた形状が標準搭載で再現されているのは感慨深い物があります。


バンブルビーGT(Playmaxx社)の流れをくむ、信頼と伝統のバタフライ形状。手になじむ丸いフォルムです。

ブラックライトでも綺麗に反応します。
圧倒的な丈夫さ、対応パーツ類の多さなどメンテナンスの幅が広いのがダンカンのヨーヨーのおもしろさです。
ヨーヨージャムやヨーヨーファクトリーのように比較的完成されて、手を入れる場所が限られているヨーヨーもいいですが、ヨーヨーを”いじり倒す”という遊び方をするならば初心者の方や復帰組の方にもお勧めできるFirstヨーヨーとなりました。

付属のCD-ROMにストリングトリック、ルーピングだけではなく、4A(オフストリング)、5A(カウンターウエイト)の基本トリックも収録。英語版ですが動画で解説なので気になりません。押さえなければいけない超基本が網羅されてますので、これ一つでヨーヨー初めて1週間分以上の練習量のトリックは収録されています。
キャップの自作も簡単にできます。お気に入りのキャップを作ったり、クリアのプラ版でキャップを作ればいろいろできます。

マルチ発光★SG-LED-Yo-Kit●-1つ(片面)
LED回路も内蔵できます。
もちろんプレイヤーの皆さんにも5Aの練習用として落としても壊れずプラスティックの回転力でトリックを綺麗にこなすことができれば、メタル機種に切り替えたときにパワーアップを実感できると思います。

初心者に最適!!フリーハンド/オフストリング基本トリック動画CD-ROM付属【ダンカン】フリーハンドヨーヨー
-
このお店で1週間以内に売れた人気アイテム
-
日本こままわし協会認定独楽【ツバメ】1...
-
407円 税込 送料別
-
レビュー数:(1件)
-
日本こままわし協会認定こま ヒバリLED ...
-
1100円 税込 送料別
-
レビュー数:(0件)
-
特製こままわし専用ひも3本セット替え紐...
-
500円 税込 送料別
-
レビュー数:(3件)
-
日本こままわし協会認定こま ヒバリLED ...
-
1200円 税込 送料別
-
レビュー数:(0件)
-
2018ハンドスピナー福袋 5,000円コース
-
5500円 税込 送料別
-
レビュー数:(3件)
-
認定独楽 ヒバリ(高精度透明プラステ...
-
715円 税込 送料別
-
レビュー数:(4件)
-
2018ハンドスピナー福袋 3,000円コース
-
3300円 税込 送料別
-
レビュー数:(7件)
-
鉄輪ハヤブサV5"太刀"(POM製独楽) / P...
-
3055円 税込 送料別
-
レビュー数:(1件)
-
2018ハンドスピナー福袋 10,000円コース
-
11000円 税込 送料別
-
レビュー数:(4件)
-
スピニングプレート / Spinning Plate (...
-
1380円 税込 送料別
-
レビュー数:(0件)
コメント 1件
2010/06/08 18:14:24
どっちが良いのか・・・
ダンカソさん
自分は今、新型フリーハンドを購入するか、フリーハンドゼロを購入しようかで非常に悩んでいます。
それぞれの長所と欠点を説明していただけませんか?そのうえで、どちらが買いなのか教えてください。
(ちなみに自分はGIOYトリックリストのレベル4~6を練習&習得中です。)