記事詳細
2015/02/09 10:04
9:28 2015/02/09 ゴルフ日誌e436
最良と最悪。
昨日の月例杯はKさんが最高で私が最悪だった。パー4のセカンド
ショットをkさんが打った。私はかろうじてオンしていたのでグリー
ンの傍にいてまともにホールインするのを見た。Kさんはそのほかに
もチップインがあったりして2アンダーで優勝した。私はショットは
良かったが飛びすぎて滅多に入らないバンカーに何回も入れた。
フルスィングのテークとハーフスィングと混同してショートアプロ
ーチミスが多発してスコアを崩した。フルスィングはフェースをクロ
ーズにしてインサイドに引く。私の場合はハーフスィングオープンに
上げていた。フルスィングが良かったのでショートアプローチもクロ
ーズにテークバックしてしまった。
セカンドショットが低くバンカーに捕まってしまった。淀川GCの
バンカーは細長くては入れば必ず顎のそばについてしまう。顎が山コ
ースより低いから出るだろうと思い打ったがボールが上がりきる前に
顎に当たって1発で脱出しなかった。諦めて後ろに出したこの2番ホ
ールはいつもアクシデントに捕まる。このホールを何とかしないとシ
コアを崩してしまう。
10:47 2015/02/07 ゴルフ日誌e435
ゴルフの難しいのは初心者の頃してはいけないと言われたことをし
ないと上達は望めない。だからしてはいけないと言うことを全部忘れ
てなにをすべきかに切り替えることが上達の道につながる。特に今朝
の練習で強く感じた。もっと具体的にいうと、クラブを肩の高さまで
水平に上げる。ここから手首を使ってシャフトを垂直に立てる。
これがコックであるそのまま右に向く。これがトップのグリップの
正しい姿、形である。そこからボールを打つ。体が物凄く抵抗してダ
ウンスィングが出来ない。ボールに当たる気がしない。ソケットが気
になって恐くて振り下ろせない。これは無意識でもグリップを振ると
体は思っている。
事実グリップが少しでも移動すればまともにボールに当たらない。
頭ではわかっていなくとも体が知っていてダウンスィングが出来な
い。勇気を出して振り下ろしてみるとわかる。まともにヒットしない
。だけどグリップを移動させないでその場でアンコックすると素晴ら
しい球が出る。
コメント 0件
- コメント入力欄
-
書き込みに際しては店長の部屋規約の禁止事項や免責事項をご確認ください