記事詳細
2015/11/06 13:47
草薙球場のある近所の県総合運動場公園へ、
お花画像を求めて彷徨いに行ったらww
花壇に可愛く咲いていたこのお花……
見た感じ、プリムラ・マラコイデス(サクラソウの仲間)によく似ているのですが、
それにしては季節が違いすぎますよねぇ??
サクラソウは早春…2~4月頃ですもんね?
気温的には近いものがあるとは思いますが、どうなのかしら??
秋咲きもあるのかな??


このお花がプリムラ・マラコイデスでいいのかどうかわかりませんが、

・気取らない愛 ・素朴 ・初恋 ・情熱 ・伝言 ・優しい心 ・開運
・神秘な心 ・勝者の寛容 ・永続する愛情 ・富貴 ・可憐 ・うぬぼれ
この中の、「情熱」「伝言」「永続する愛情」などは、
今回の花燃ゆの内容にも合っていますよね♪
(教育の普及への情熱)(寅次郎の留魂録から伝わる言葉)(寿の素彦への愛)
あたりが……。
県総合運動場では、今年の春に新体育館「このはなアリーナ」がオープンして、
いろんなイベントもあったり、お教室が開催されていたり賑わっていますが、
(私ももう少し時間が持てるようになったら太極拳か卓球やりたい!ww)
この11月から、いよいよ旧体育館の取り壊しが始められる事となりました。

↑ 昨年春早朝の旧体育館
……でもそもそも、建て替えの必要性が出たのも老朽化で、
大地震が起きたら耐えられず崩壊の危険性があるとの事だったので……
寂しいですが仕方がないですね。
こうして新しい時代に移り変わっていくものなのですよね。

京都の戦の時に、久坂さんと共に失われてしまったと思っていた
寅次郎の書いた『留魂録』が、また美和さんの手元に届きました。
あの、牢名主さんに預けてあったもう一冊が、いまや神奈川県令となった野村靖さんの手を介して
群馬の楫取素彦さんの元へ届けられたのです。
「……どうか一粒の籾として、次の春の種となれますように……」
懐かしい寅次郎の残した大切な言葉の数々。
寅次郎に一番心酔していた二人が 楫取(小田村伊之助)さんと美和(文)さんですものね。
嬉しかったでしょうね~。(´_`。)ホロリ
教育の普及になかなか理解が得られず、壁に突き当たっていた楫取さんですが、
何事も、とにかく始めてみなければ!!と、寅次郎の言葉に励まされ、
自分の足で直接農家の家を廻り、子供たちがどうしたら学べるか模索する足掛かりとなりました。
恵まれた生活をしている家の子供と違って、
毎日の暮らしが苦しい百姓の家の子供は、働き手としての役目を負っています。
その実情を否定せずに両立できれば受け入れられる……。
楫取さんは「学校」という存在の敷居を下げて、
小規模でも、身近に在って、短い時間でも通えるような
そういう教育の場を群馬の至るところに設置して、
未来を担う子供たちの学べる場を作る事が出来ました!!
「百姓の子供が勉強なんかしなくていい」という人々の既成概念を打ち破る意識改革にも
成功したのですね!!
さすがです!!(≧∇≦)b

でも……ああ、このドラマはやっぱり根底に、
吉田寅次郎さんの精神がいつでも流れているんですね~。
原点なんですね、寅次郎。
美和さんも、ようやく熱意がおせいさんにも伝わって、
生糸の生産所で働く女性たちに、寺子屋形式で文字を教え始める事が出来ました。
そうなのよ~!
この方法の方が断然いい!!\(^▽^)/
『女今川』は武家の女子が学んだ修身の内容が書かれた手習いの教科書ですよね?たしか。
(八重の桜の時そう言ってたような…)
農家や工場で働く人には、その内容よりも、
もっと生活に根差した言葉と一緒に学んだ方がずっとイイです。(^^)b
お蚕さんのことやお料理やお花、(そしてきっとお金の事も?ww)
美和さんが教科書代わりになる言葉を選んで、
身近なところから教えてあげるのが一番いいと思います♪ (*^-゚)vヤッタネ♪
……でもちょっとここで私の疑問。
子供や女性の教育も大切なのですが、群馬にはびこる賭場にふけるダンナ達……
これが諸悪の根源だと思うのですが、どうしてこれを改革しようとしなかったのでしょうね?
バクチに耽るのも、生き甲斐を感じられる仕事に男たちが就いていないからですよね?
男衆の労働の場……働き甲斐のある仕事への斡旋の方が必須なのではないかと思うのですが、
これに関してはどうだったのでしょう??
こっちが先でしょ!?と私は思ってしまいました。(≧ヘ≦)
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてくださ~い。実際はどうだったんですか?(笑)
さて、そんなわけで話を戻せば、今回のドラマでは
「誰でも自分が好きな事を夢見る事が出来る時代になったんだ。
そのためには自分で学んで考えて、
生きる力を身に付ける生き方が必要なのだ」 という
新しい時代における生き方へ、ようやく人々の意識もかわりつつあることがメインだったと思いますが、
まだ古い時代に思いを残す人たちが抵抗している現状=西南戦争も依然として存在していました。
「大概にせんか、西郷」は木戸さんの臨終の言葉だったと私は記憶していましたが、
ここで言っていたという事は木戸さんの臨終シーンはドラマではやらないのですね、多分。
体を壊しても休んでいられない……><;
国の舵取りをする政界トップの人たちも、一生懸命でしたよね。
すんなりとは進んでいかなかった明治政府ですけれど、やっぱり悪くは言いたくないなぁ……
西郷どんや、前回の話題の時に散っていった前原さん達の気持ちもわかるし、
辛いところですけれど。
……今回も苦悶する木戸さんを演じる東山さんがカッコ良かったです。ww
美和さんのお姉さんも病状が悪化して、治療の為に東京へ移りました。

あの気丈な人が、どんどん身体が衰えて、自分の思うとおりに動く事も出来ず、
とっても辛かったでしょうね。
素彦さん相手に安心させるように、昔の事を冗談めかして言っていたけれど、
本当はもう、死期を悟っていたのかもしれません。

「さびしいやろねぇ」と言っていた母上がやっぱり一番良く分かってくれていたように思います。
……というわけで、今回、感想(私にしてはww)短いですがこんなところで。
次回は生糸の値が暴落!?こりゃ、大変だ!!><;
![]() ![]() ![]() ![]() 覚醒作用がありますよ!脳を活性化しましょう! ![]() あと少し(笑)、頑張りましょう! | ![]() ¥500 | ![]() ¥1360 |



【静岡茶舗 楽天市場店】 店長ブログ→https://shop.plaza.rakuten.co.jp/shizuokachaho/
緑茶・日本茶・煎茶・深蒸し煎茶・粉茶・粉末茶・べにふうき・紅茶・玄米コーヒー・健康穀物他
-
このお店で1週間以内に売れた人気アイテム
-
1000円ポッキリ!メール便で 送料無料【...
-
1000円 税込 送料込
-
レビュー数:(114件)
-
1000円ポッキリ!メール便で送料無料【...
-
1000円 税込 送料込
-
レビュー数:(234件)
-
【べにふうき 粉末緑茶100g】メール便で...
-
1000円 税込 送料込
-
レビュー数:(102件)
-
【粉茶】1kgお試しください家庭や職場・...
-
2280円 税込 送料別
-
レビュー数:(57件)
-
伊豆【ぐり茶】100g×3袋メール便で送料...
-
2020円 税込 送料込
-
レビュー数:(18件)
-
【べにふうき粉末緑茶】スティック100本...
-
3369円 税込 送料込
-
レビュー数:(49件)
-
【深蒸し粉茶】100g×3袋セットメール便...
-
1404円 税込 送料込
-
レビュー数:(65件)
-
【べにふうき粉末緑茶40g】臼挽きメール...
-
500円 税込 送料込
-
レビュー数:(34件)
-
【朝比奈玉露】100g×3袋メール便で送料...
-
2590円 税込 送料込
-
レビュー数:(21件)
-
【粉茶】100g×3袋お試しくださいメール...
-
1058円 税込 送料込
-
レビュー数:(56件)
コメント 2件
2015/11/07 12:50:57
2015/11/07 13:29:28
にんぐるサマ
静岡茶舗さん
学ぶことの大切さを知っていて、それをこうして広めてくれる人がいたからこそ、
完全な身分制度の撤廃にも繋がっていったのではないでしょうか。
誰しも、限定される事なくその能力を伸ばすことが出来れば、
個人だけでなく、国の為、世の為にもなる事ですものね。
史実は知らないのですけれど、
美和さんの方はなんとなく完全なフィクションのような気もしますが、
こうして身近な人たち相手に自分で出来る範囲の事を頑張る美和さんは
いいなぁと思います。
花燃ゆもなんだかんだここまで来ましたね~。
あと6回。楽しく見れたらいいなと思います。(^^)
- コメント入力欄
-
書き込みに際しては店長の部屋規約の禁止事項や免責事項をご確認ください