記事詳細
2014/10/21 18:28
元くるりの森信行さんにお誘い頂き、ドラマーが11台のバンドDQSのライブに行きました!
会場は名古屋のアポロベイスさん。
アポロシアターからの改名後、なにかとお世話になっております。
この会場オールスタンディングで250人というキャパ。
ステージの大きさもそれに見合った大きさなので、11台のドラムセットが乗るというイメージができなかったのですが…。
会場に着いたら。
どーーーん!
ステージの下に5セット並んでステージ上に6セット!
なんとなく、行く前からフロア(客席)にセットしてあるんだろうと予想はしていました。
しかし、、、ステージ上にステージ上に6セットも乗るとは!!
DQSはドラマーが11台なんですが、ベース・エレキギター・シンセのパートもある合計14人のバンドです。
だからドラマー6人とその他パード3人がステージにいる状況でした!
左から野口徹平さんのギターアンプと平田博信さんのベースアンプ、そして堀越和子さんキーボードが並んでいます。
DQSは溝渕さんのMCで「普通のバンドよりドラムが10台多いだけ」とおっしゃっていましたが、
実際にライブを見ると、なるほど、10人多いから出来るリズムアレンジの面白さが詰まっていました!
最近は、ドラムセットを持ち込んで2人以上でドラムの練習をする方も増えてきているので、
バンドでツインドラムにしたいとか考えるときにもとても参考になる、カッコイイアイデア満載でした。
DQSのライブDVD「頂」を見ていただけるとこの辺りのリズムのアイデアを勉強する為にはとても良いと思います!
【ドラム11台のバンド DQSのLIVE DVD】DQS LIVE DVD 「頂」
DQSの皆さんのドラムセットは基本的に
バスドラム1つ、タム1つ、フロアタム1つ。というシェル3点セット。
あとは、スネア、ハイハット、シンバル2枚。
というシンプルな構成で、追加でパーカッションもちょっとセットしてあったり。
それでは、それぞれのドラムセットを紹介していきます!
なお、予めメンバーの皆様に質問をいくつかお渡ししてありましてお答え頂きましたのでそれも添えまして!
まず、フロアにセットしてある一番カミテのドラムセット。
小関哲郎さんのドラムセットから。
小関哲郎プロフィール
静岡県出身。about tess、夜長オーケストラのドラマー。1995年に「Blowzies」でアリノスレコードよりリリース。2004年に「about tess」結成。Virgin Babylon Recordsより作品リリース中。
【使用しているドラムセットのメーカー・シリーズとサイズ】SONOR FORCE3007ST1 BD20×17.5 / FT14×14 / TT12×9
【ドラムセットを運ぶときに気をつけていること】体力を付ける。腰、関節等に注意する。
【ドラムセットを保管する時に気をつけていること】乾燥剤をケースに同梱する。猫の毛が付いたらすぐ拭き取る。
【店長コメント】
SONORのFORCEシリーズでオールメイプルのドラムセット3007シリーズで、STUDIOというセット構成から10”を抜いた感じですね!プロフィールを見るとabout tess…ツインドラムのバンドもされているわけですね(笑)
ドラムを運ぶときにかぎらず、重いものを持つとき腰に注意したほうが良いですね。
ぎっくり腰を防ぐにはアゴを引いて持ち上げると良いと聞いた事があります。
次は、比田井 修さん!
比田井 修プロフィール
ex.School Food Punishment。2012年解散後は様々なアーティストのレコーディング、ライブサポートで活動中。
【ドラムセットを所有することにした理由】ドラマーになりたかったので
【ドラムセットを所有するメリットとデメリット】メリット:ドラマーとしてモチベーションがあがる事。 デメリット:部屋のスペースをとる事くらいです。
【ドラムセットを保管する時に気をつけていること】使用後は磨いて、乾燥剤を入れてケースにしまう
【店長コメント】
dwのコレクターメイプルのセットで、フロアタムの位置にスティーブ・ジョーダンモデルのスネアドラムを!
ロックタゴンみたいなシンバルの上にジルベル。クラッシュの上にスプラッシュと重ねたシンバルで、ベルを使ったパターンは11人の中でもしっかり聞こえて、クラッシュ側は良いんの短いグシャンとしたトラッシーな響きに!
全体的に聞き取りやすい身近なサウンドとキックの深いサウンドのコントラストが気持ちよかったです。
そして、フロア中央はヤマグチユキヒコさん!
ヤマグチユキヒコ-ハジ プロフィール
埼玉県出身。2001年にキングレコードから「ハックルベリーフィン」でメジャーデビュー。現在はバンドの活動を中心に、森山直太朗や綾瀬はるかのレコーディング、ライブサポート等を経て、鋭意活動中。
【ドラムセットを所有することにした理由】自分の音を作りたいため、現行のTAMAのドラムセットとSlingerland、Pearlのビンテージセットを所有してます。
【ドラムセットを所有するメリットとデメリット】メリット:自分のサウンドが作れます。 デメリット:少し部屋が狭くなる。
【使用しているドラムセットのメーカー・シリーズとサイズ】TAMA STARCLASSIC Maple BD20 / FT16 / TT10
【店長コメント】
このスタクラの音色が個人的に好きで、やっぱSFR付きのスタクラメイプルの明るくてクリアなサウンドは好きだなぁぁと思いました。ハイハットはクラッシュシンバルを2枚使った16インチ。クラッシュの位置にチャイナシンバル!
10”16”20”の明確な音程差も気持ち良かったです!
次はハギーさん
ハギー プロフィール
ソレカラのドラマー。ex.青空ドライブ。
【ドラムセットを所有することにした理由】レコーディングとワンマンライブを自分のセットでやりたかったので。
【使用しているドラムセットのメーカー・シリーズとサイズ】Ludwig ブラックオイスター BD22×14 / FT16×16 / TT12×8
【ドラムセットを保管する時に気をつけていること】物置に入れず風通しの良い部屋に置いています。
【店長コメント】
シライミュージックのお客様でワンマンのライブやレコーディングが見えてきた時に自分のセットをオーダーされる方が多いです。この76年製のラディックのキックは丸くベンドダウンする感じのローがすごく心地よかったです!
物置みたいに、室温が分かりにくい環境での保管は避けたいですよね。ブラックオイスターみたいなカバリングは熱で伸縮するので特に注意が必要です。
今回まず4名4セットをご紹介させていただきました。
DQSのライブに来ると「席替え」があるんです。他の人のドラムセットを叩くときに「そのドラマーの音」と、その「楽器の音」が分かって凄く面白いんです。ドラマーの声にドラムの色が付くというか。
この感じは他のライブではあまり味わえないのでとても面白かったです。
では、次回は、フロアオオシモにセットされていた、チャン イロンさんのセットから紹介していきますね!
そうそう、DQSのライブDVD「頂」も必見で!
【ドラム11台のバンド DQSのLIVE DVD】DQS LIVE DVD 「頂」
その2へ https://shop.plaza.rakuten.co.jp/shiraimusic/diary/detail/201410220000/
-
このお店で1週間以内に売れた人気アイテム
-
タマ マイクスタンド用バッグTAMA MS-BAGN
-
880円 税込 送料別
-
レビュー数:(0件)
-
ステージワークス ノンスリップマット【...
-
2112円 税込 送料別
-
レビュー数:(2件)
-
クレッシェンド イヤープロテクター ラ...
-
2167円 税込 送料込
-
レビュー数:(5件)
-
ヤマハ ドラムセット ライディーン 22"...
-
109560円 税込 送料込
-
レビュー数:(0件)
-
プロテクションラケット スタンダードハ...
-
9779円 税込 送料別
-
レビュー数:(0件)
-
AUDIX D6 低音楽器向けダイナミックマイク
-
25500円 税込 送料込
-
レビュー数:(0件)
-
白井式 ハイブリッド ドラム消音セットM...
-
16060円 税込 送料別
-
レビュー数:(0件)
-
バンドレン B♭クラリネット用マウスピー...
-
10384円 税込 送料込
-
レビュー数:(0件)
-
パール シングルペダル パワーシフタ...
-
10010円 税込 送料込
-
レビュー数:(1件)
-
プロテクションラケット シンバルバッグ...
-
8855円 税込 送料別
-
レビュー数:(0件)