※必要工具プラスドライバー1本 所要時間30分程度

2、オプションの水槽マットを追加注文しました方は手順に
沿って切込みを入れてください。

水槽台の上にマットを広げまして水槽台内から左側穴の所を
マジック等で書き込みます
書き込みした所をカットします。
此方の作業は水槽を載せてしまいますので見えない部分です。


3、水槽を載せて水槽台内(水槽の底穴)の配管をつなぎます。
1番から差し込んでいきます

※配管接続の際
シールテープと言う物を使いますと後々の器材増設時に配管が外せます

1番を差し込みます

2番を差し込みます
※2番のパイプは4番のパイプより短い方です
※90cmセット以上の場合は長い方の4番です。

3番を差し込みます

4、水槽内配管をします
※配管は円を描く様に軽く差し込みます
※水槽内配管はシールテープ、接着剤の使用は必要ありません

4番を差し込みます
※90cmセット以上の場合は短い方の2番です。

5番を差し込みます

6番を差し込みます
※6番を差し込む際は透明の部分を外して水槽内パイプの中に一番細い差込口が見えますので
6番を差し込み後から透明の吹出しを取り付けてください

4、濾過槽を水槽台の中に入れます
※濾過槽を入れる際は3番配管をウールボックスの穴に入れて微調整して下さい。


以上で設置、配管の手順になります
その他、器材増設等ある場合は御相談下さい。