記事詳細
2010/08/16 09:35
Q.現在、妊娠6ヶ月になったところですが、つわりで2kg体重が
減ったあとだんだん増加して、一ヶ月で3キロ増加しました。
妊婦健診で体重増加注意!と母子手帳に書かれました。
これからどうしたらいいですか?
A.つわりも終わって、食欲も出てきたところでしょうか?
急激な体重増加はいけませんが、つわりで2kg減少したのならば、
妊娠前から合計1kgの増加ですね。これから注意していけば、大丈夫です。
自分にあった体重管理を一緒に考えてみましょう。
体重が増えすぎると妊娠高血圧症候群や糖尿病などの心配も出てきたり、
難産になることも考えられます。
産後、引き続き生活習慣病になってしまうこともあります。
だから体重が増えすぎることには注意が要ります。
また、「やせ」志向の妊婦さんから低出世体重児が生まれる確立が高く、
低出生体重児の割合が増加傾向にあることが、近年問題になっています。
低出生体重児は、発達に問題が生じる場合もあり、成人になってから、
糖尿病や高血圧症などの生活習慣病を発症しやすいとの研究報告もあります。
体重増加を抑え過ぎてもいけないのです。
1.自分の体格に見合った適正な体重とは
(1)妊娠前のBMIを計算しよう。
BMI(肥満度)=体重÷身長÷身長
例 身長158cm 体重52kgでは 52÷1.58÷1.58=20.8
(2)望ましい体重増加量を知ろう。
BMI 妊娠全期間を通して 妊娠中期からの1週間あたり
やせ型(18.5未満) 9~12kg増加0.3~0.5kg
普通 (18.5以上25.0未満) 7~12kg増加0.3~0.5kg
肥満 (25.0以上)個別対応個別対応
(厚生労働省の研究会まとめによる)
妊娠して増加するものを考えてみると、赤ちゃん・胎盤・羊水・
循環血液量、さらに、子宮と乳房も大きくなり、妊婦としての体を
守るための脂肪や分娩時や産後の授乳のエネルギー源としての
脂肪の蓄えも必要です。
(陣痛で消費するエネルギーはフルマラソン完走と同じくらいといわれています。)
これらを全部合わせると、10kgくらいになります。
普通の体格の人でも出産間際になると、10kgくらいの体重増加になると
いうことですね。増えた脂肪は、産後に母乳を与えたり、体力のいる
育児で、徐々になくなっていきます。
つわりがひどく体重減少が多い人や、妊娠前に肥満の人は、
かかりつけの医師に、望ましい体重増加の目安をたずねてみましょう。
(3)体重グラフをつけましょう。
目標体重がわかったら、母子手帳にある体重グラフに目標のラインを
記入してみましょう。そして今後どのようなペースで体重増加していけば
いいかの目安をたててみましょう。
今後は、急激な体重増加でなく、なだらかに増加していけるように
体重管理していきましょう。毎日でなくてもいいですが、体重測定を
習慣づけるといいですね。
2.食生活を見直そう
1:生活のリズムを整える 1日3回しっかり食べる。
朝食を抜いたりせず、夕食は早め(7時ころまで)にとることが太り過ぎを
予防することにもなります。
2:ダイエットはしない 間食をよくする、甘いもの・脂っこいものが多い
食事、バランスが悪い食事などがないならば、太り過ぎることはないので、
ダイエットをしたりせずに、バランスのよい食事を心がけて、しっかりと
栄養をとりましょう。甘いものを多めに取ってしまったときなどは、
次の食事などで、主食を減らしたり、油ものを控えたりして調整しましょう。
3:味の濃いものに注意 塩分が多く含まれるものを取ってしまうと、
のどが渇いて水分がほしくなります。そして、塩分は体に水分を蓄える
作用がありますので、むくみとなってしまうことがあります。
体がむくむことで、体重が増えすぎていることがあります。
妊娠中は体がむくみやすいこともありますので、味付けは塩分が濃く
ならないような工夫がいります。
おいしいおだし、かんきつ類(レモン、ポン酢など)、香辛料などを
上手に味付けに利用したりして、塩分控えめを工夫しましょう。
4:バランスのとれた食事とは?
厚生労働省・農林水産省の作成した食事バランスガイドをご存じですか?
▲クリックすると大きく見られます
*ノートに書きだしてみよう。
一度ノートに1日に食べているものを書き出してみましょう。
バランスガイドと比べて、何が不足しているのか、何が偏っているのかが
わかってきます。
この表をめやすにバランスのある食事を目指しましょう。
肥満、また糖尿病や高血圧などの合併症がある妊婦さんの場合は、
かかりつけ医に相談して、病院や地域保健センターなどの管理栄養士さんなどに
栄養指導をしてもらうなどの方法を考えるとよいと思います。
5:体重管理を注意する時期
*つわり明け
つわりが軽くなってくると、反動でつい食べ過ぎてしまうことがあります。
*安静の指示が出たとき
安静の指示で、トイレと食事以外は寝ているようにというような場合は、
かなり消費カロリーが減ります。いままでと同じように食べてしまうと、
増えすぎになることがあります。体重をみながら、カロリー調整していきましょう。
*イベント
誕生日、クリスマス、お正月など。年末年始明けの健診で、体重増加が
多すぎたり、むくんでしまったりしている妊婦さんを見ることがよくあります。
イベントは、甘いケーキや脂っこい食べ物、味の濃いものがつきものです。
まったく食べてはいけない、とはいいません。
多くとりすぎないように気をつけて、楽しみましょう。
そして、翌日は控えめにして調整しましょう。
*妊娠後期
おなかが大きくなってきて、動くのがだんだんおっくうになってきます。
気分転換やお産のための体力作りのためにも、安静の指示が医師から出て
いなければ、散歩などの運動は続けられることをお勧めします。
*産休・里帰り
産休に入ってから、急に体重増加しまう人が多いです。
時間ができて、おやつなどを増やしてしまう場合があります。
里帰りして、家事は親がしてくれて、動かなくなってしまう上に、ごちそうを
毎日いただいたりして、急な体重増加につながることもあるので注意しましょう。
妊娠をきっかけに、生活や食事の見直しをすると、家族みんなの健康を
考えられるようになります。ストレスにならないように、体重増加の幅は
ありますから、少しくらいのオーバーは気にせず、調整しながら、
気楽な気持ちでやっていきましょう!
(2009年10月)
- - - - - - - - - -
次週もお楽しみに!
- - - - - - - - - -
新作登場っ!ライム×ブルーが爽やか♪RELAXシリーズ
さらに、今なら3,000円以上で送料無料!~17日9:59まで!
-
このお店で1週間以内に売れた人気アイテム
-
パステルマスク 3枚入 レギュラー・スモ...
-
858円 税込 送料別
-
レビュー数:(539件)
-
パステルマスク シアバター 3枚入 レギ...
-
858円 税込 送料別
-
レビュー数:(77件)
-
産褥ショーツ 3枚組 【ローズマダム】...
-
1870円 税込 送料別
-
レビュー数:(524件)
-
授乳ブラ ローズマダム 美妊婦シリーズ ...
-
2200円 税込 送料別
-
レビュー数:(3331件)
-
ローズマダム マタニティショーツ 3枚...
-
1320円 税込 送料別
-
レビュー数:(703件)
-
授乳ブラ 美妊婦シリーズ 大きいサイズ ...
-
2420円 税込 送料別
-
レビュー数:(488件)
-
絹触感なめらかマスク 10枚入 使い捨て...
-
657円 税込 送料別
-
レビュー数:(2件)
-
授乳ブラ ワイヤー入り ローズマダム 大...
-
2420円 税込 送料別
-
レビュー数:(19件)
-
接触冷感ひんやりマスク 10枚入 使い捨...
-
657円 税込 送料別
-
レビュー数:(4件)
-
母乳パッド 3組セット 【日本製】 吸水...
-
3278円 税込 送料別
-
レビュー数:(184件)