日別記事一覧
2019/11/01 22:28
ハロウィーンに欧州宇宙機関やNASAから次々に発表された「宇宙人顔の銀河」や「パンプキン顔を描く太陽」
2019年10月29日に欧州宇宙機関が投稿した銀河AM2026-424の衝突の様子
10月29日、欧州宇宙機関(ESA)は、ハップル宇宙望遠鏡が撮影した「銀河が衝突している様子」の写真を公開しました。
それがどうも「顔のようだ」ということで話題になっています。
これは、地球から 7億400万光年離れたところで起きている 2つの銀河が衝突している様相で、撮影されたのは、今年 6月19日のことだそう。おそらく、ハロウィーンの時期を見計らって公開したのではないかと思われます。
ウルトラセブンなんかに出てくる星人にこれと似たような人たちがいたような記憶もありますし、あるいは「ウルトラマン自身にも少し似ている」というような気もします。
銀河の名前は、Arp-Madore 2026-424 だそうで、日本語にすると、アルプ-マドレということになるのでしょうか。
そして、同じ 10月29日に、アメリカの NASA も「カボチャのような様相の太陽の写真」をフェイスブックに投稿しました。これもハロウィーン用の投稿だと思われます。
以下がその写真ですが、太陽フレアなどの影響で太陽の表面が、ハロウィーンのカボチャのようになっています。
10月29日に米NASAが投稿した写真
これも最近の写真ではありません。まだ太陽活動が活発だった 2014年10月に撮影されたもので、活発な太陽の活動がこのような状況を作り出していたようです。
過去に遡りますと、ハッブルは 2015年に以下のような写真も撮影しています。
2015年に撮影された「スマイルのような」銀河団SDSS J1038+4849の姿
あるいは、以下のような銀河団の写真もありました。
2012年にESAが公開した5000光年にある青色巨星HD 50896
ESA と NASA が同じ日に「宇宙の顔」の写真を公表してきたというお話でしたけれど、宇宙の顔に何か示唆はあるのですかね。
-
このお店で1週間以内に売れた人気アイテム
-
[送料無料]【いもっこ】20Kg低窒素作物...
-
5770円 税込 送料込
-
レビュー数:(0件)
-
[送料無料]【ピートモス 5-20mm】300リ...
-
28000円 税込 送料込
-
レビュー数:(3件)
-
[送料無料]【リンサングアノ】5kgコウモ...
-
3700円 税込 送料込
-
レビュー数:(0件)
-
[送料無料]【大玉緩効性化成肥料】中長...
-
6400円 税込 送料込
-
レビュー数:(0件)
-
[送料無料]【クラスマン培地ピート】40L...
-
4450円 税込 送料込
-
レビュー数:(0件)
-
[送料無料]【いもっこ】5Kg低窒素作物の...
-
3850円 税込 送料込
-
レビュー数:(0件)
-
[送料500円]【大玉緩効性化成肥料】中長...
-
1550円 税込 送料別
-
レビュー数:(0件)
-
[送料500円]【結晶硫マグFe】1kg葉面散...
-
1280円 税込 送料別
-
レビュー数:(4件)
-
[送料500円]【リンサングアノ】1kgコウ...
-
1250円 税込 送料別
-
レビュー数:(0件)
-
[送料500円]【海藻粉末】1kg[アミノ酸と...
-
1200円 税込 送料別
-
レビュー数:(1件)
2019/11/01 22:18
サウジアラビアで3日間降り止まなかった豪雨で発生した洪水により7名が死亡
2019年10月29日の報道より
最近は、中東の砂漠での豪雨や洪水も珍しくなくなってきていますが、10月25日から 27日、サウジアラビア北東部で、3日間ものあいだ大雨が降り続くという事態が発生しました。
その大雨によって、各地で激しい洪水が発生し、10月28日までに、少なくとも 7名が死亡したと伝えられています。
2019年10月25-28日のサウジアラビア北東部各地の様子
以下は、10月27日のアル・バティンという場所での様子です。ここまで冠水した中を車を走るのは危険な気もしますが。
https:●//youtu.be/2Gr5tHAkj40
サウジアラビアでは、2018年以来、それまで経験したことのないような大雨や、それに伴う洪水がたびたび発生するようになっています。
2月にも大規模な洪水が起きたことを以下の記事で取りあげたことがあります。
繰り返されるサウジアラビアの洪水。すでに今のアラビア半島の砂漠は「日本より雨が多い」状態に
2019年2月9日のサウジアラビアの報道より
昨年以来、アラビア半島では、豪雨や洪水が何度も発生していまして、最近では、1月の終わりに以下の記事で取りあげた洪水がありました。
2019年1月26日のサウジアラビアの報道
その大洪水から、10日ほどしか経っていない 2月9日ころから、サウジアラビアで大雨が降り続き、またも洪水に見舞われていることが報じられています。
1月の終わりから断続的に続く豪雨と洪水により、これまで、サウジアラビア全土で 14人が死亡していると伝えられています。
そして、各地で、家屋や施設、道路などが洪水により大きな被害を受け続けているそうです。
まあ、もともとサウジアラビアのインフラは「大きな洪水を想定していない」上で築かれたものでしょうしね。
また、昨年以来のサウジアラビアの砂漠では、通常は降らない大雨が繰り返されている中で、「砂漠に花が咲き乱れる」という事態も何度か起きています。
2018年12月 大雨の後に砂漠にに花が咲き乱れた
日本を含めた、どんな国や地域も、今はかつてとちがった気象や気候に見舞われることが普通になってきています。そして、変化は今後もさらに大きくなっていく可能性が高くなっています。
いろいろな気象や自然災害が続いていますが、大雨と洪水というのは、その中でも特に増加している異常気象に関する現象のひとつです。
2019/11/01 22:00
メキシコのバハ・カリフォルニア州でコントロール不能の山火事が発生中。少なくとも3名が死亡
2019年10月25日 火災の煙で太陽が歪むバハ・カリフォルニアの光景
メキシコのバハ・カリフォルニアで壊滅的な森林火災が発生しています。
バハ・カリフォルニアは、米カリフォルニア州と隣接したメキシコの州で、火災が発生しているのは以下の場所です。衛星写真は NASA の人工衛星が撮影したもので、赤い部分が森林火災が発生している場所です。
メキシコで森林火災が発生している場所
バハ・カリフォルニア州にはティファナという人口160万人の大きな街がありますが、山火事は、このティファナにも迫っているようです。
下の写真は、10月25日にティファナで撮影された写真です。
2019年10月25日 メキシコ・ティファナ
以下の動画は、火災発生地区の道路を車で走りながら撮影した動画のようです。
https:●//youtu.be/UFoyX48ZrEs
このような「火の粉が降り続ける中」を車が通っても大丈夫なものなのですかね。
いずれにしましても、現在までに、バハ・カリフォルニア州のこの火災では、少なくとも 3名が死亡しており、延焼面積は、1万4000ヘクタールに及んでいます。
当局は、150人の消防士と、メキシコ軍兵士たちも消火活動に当たらせています。
消火に向かう消防士たち
消火活動を行うメキシコ軍兵士たち
また、バハ・カリフォルニア州に隣接するアメリカのカリフォルニア州でも、各地で大規模な山火事が発生し続けており、カリフォルニア州のギャビン・ニューサム知事は、10月27日、カリフォルニア州に非常事態を宣言しました。
11月も近いこの時期に、これだけ大規模な山火事が各地で発生するのは珍しいと思いますが、この「これまでにない山火事」というキーワードも、今年の地球において非常に多く出てきた言葉であります。
そして、その大きな原因のひとつが「これまでにない強風の連続」で、つまり気象の変化が関係している事象であるために、今後も山火事のこのような傾向は続いていくと考えられます。