2021/04/18 12:00
プロキッチン 幸塚です。
新生活にむけて、料理の初心者さんから
料理のベテランさんにも読んで欲しい
「基本の道具」のブログリレー。
皆さん読んでくれていますか?
料理の先輩でもあるプロキッチンの
スタッフが愛用している道具は、
わたしも興味深々で更新を楽しみにしています。
先日、チューリップや菜の花畑がある公園へ、
ピクニックしに行ったのですが、
すっかり春を満喫しました!
爽やかな陽気に包まれて、
新しい季節を迎えるわくわく感を
久しぶりに感じました。
同じように、新しい道具を迎えると、
とてもフレッシュな気持ちでお料理することが
出来るんだという経験をしましたので、
「最近、自分で作る料理や調理に
マンネリを感じている」という方も、
ぜひ、プロキッチンスタッフのブログリレーを
新しい道具選びの参考にしてくださると
うれしいです。
さてさて、今回わたしがご紹介するのは
調理用のバット。
お料理の道具の基本中の基本ですが、
実は今まで、きちんと揃えてなくて
バラバラのバットを使っていました。
一人暮らしだし、野田琺瑯のボウル大中小と
無印のバットを使いまわせば、
特段、不自由とも思わずに生活してきました。
しかし、最近、外食を控えるようになって、
大好きな揚げ物から遠のく日々。
ずっと揚げ物調理に苦手意識があり、
「揚げ物はお店での外食かお惣菜でいいかな。
粉や油でカウンターやコンロ周り汚れるし。」
と思っていたのですが
近年の状況では「自分で作らなくちゃ!」
何より「揚げたてが食べたい!!」という
願望のもと、バットと揚げ鍋を揃えました。
揚げ物で手間がかかるのは、
下ごしらえの準備ですよね~。
そこで、まずは家事問屋システムバット1/1と
システムバット1/4を揃えてスタンバイ。
かつを作るので、小麦粉・卵液・パン粉を
システムバット1/4 3個にセッティング。
(大きめとんかつには1/2サイズがおすすめです)
ここで、このバットに感心したのが、
深さがあり、底にいくにしたがってすぼまって
いるので、角などに粉が溜まらず、付けやすい!
システムバット1/1にバットあみ1/1を
セットすれば、油きりにもなります。
カロリーが気になる私は、衣が極薄ですね…。
このシステムバットは蓋がついているので、
一時的に蓋しておきたい時や、
マリネなど蓋して冷蔵庫に入れておきたい調理
の時も最適です。
揚げた後にも、そのままシステムバット1/1へ。
衣付け⇒バットに並べる⇒揚げる⇒油を切る
という工程が、数種類のバットの上で
スムーズに出来たことに、
揚げ物初心者の私は感動しました!
もっと早く使えばよかったと後悔するくらい…。
この家事問屋のシステムバットは、
サイズが3種類あります。
この1/1をベースに、半分の大きさの1/2、
さらにその半分の1/4となります。
私が買ったのは、1/1が2個と、1/4が3個。
元々使っていた、無印のステンレスバット大
(約26.5×20.5×高さ4.5cm)は、
私には小さく感じていたのです。
「でも、『大』としているのだから普通の
キッチンにはこれがしっくりくるサイズなの
かなぁ」とずっと思っていたのですが、
さすが家事問屋さん!
システムバット1/1は、どどーん!
約33.5×22.4×高さ6.1cmと使いやすいサイズ。
この1/1バット、かなり使いやすいです。
サイズが大きめなので、
鮭の切り身もはみ出さずに横に並べられますし、
下ごしらえ用に野菜をたっぷりと切ったのも
深さのおかげで、しっかり受け止めてくれる
サイズです。
入れ子になるのも、このバットの
使いやすいところ。
1/1に、1/4を2個入れ子にしたたところ。
こうすれば混ぜたくない具材を分けて
入れられます。
下ごしらえ角ザルと合わせれば、
水切りもできますよ。
フチは巻き込み型でないので、洗った後でも
水が溜まりにくく清潔に保てるのも
いいですよね~!
下ごしらえ用に具材をカットしたら、
蓋して冷蔵庫へ入れておけば、使いたいときに
さっと取り出して使えるのが便利です!
ということで、あるとないとでは
調理のスムーズ度がまったく違いました!
下ごしらえには、ぜひバットをおすすめします。
【おすすめの道具 番外編1】
今回、バットとともにお迎えしたのが、
こちらのラバーゼの揚げ鍋です。
揚げ鍋と揚げザル、油ハネ防止のネット
が3点セットになっていてとても便利。
揚げザルを事前に鍋の中にセットしておけば、
ざっと引き上げるだけで、ワンステップで完了!
まるでマックのポテトを揚げているようで
テンション上がります。
さらに秀逸なのが、油ハネ防止のネット。
メーカーさんの展示会で実際に
普通のネットと比べて見させてもらったこと
があるのですが、ネットを黒くしてあることで
中の食材や様子がよく見えるんですよ!
実際に自分で使ってみると、
本当に見えやすくて、またまた感動!
揚げ物調理に苦手意識があった私ですが、
楽しくてしょうがないです。
【おすすめの道具 番外編2】
【プロキッチンオリジナル】四万十ひのき まるいまな板 30cm
丸いまな板を使うのは初めての私。
長方形の方が省スペースかと思い込んで
いましたが、大違い!
食材を移し替えるお皿やボウルを
いくつも並べるより、このまな板の上で
完結できます。
切った食材を置いたまま、くるりと回転させれ
ば、次の食材をカットすることで出来るんです!
これは使いやすい。
初夏に向けて薬味を色々と
少しづつ切るときにもおすすめです。
使いやすい道具があるだけで、
お料理が楽しくなる。そんな体験ができました。
次のスタッフブログは、料理上手な石田です。
とっても楽しみですね♪
愛用のキッチンツールも、
見直してみると思わぬ感動がありますよ。
ぜひこちらの特集もご参考にしてくださいね!
-
この記事を読んだ人はこんな商品にも興味があります。
-
家事問屋 システムバット 1/2
-
2200円 税込 送料別
-
レビュー数:(6件)
-
家事問屋 下ごしらえ角ザル 1/1
-
2200円 税込 送料別
-
レビュー数:(1件)
-
家事問屋 システムバット 1/4
-
1430円 税込 送料別
-
レビュー数:(2件)
-
家事問屋 バットあみ 1/1【1点までネ...
-
1320円 税込 送料別
-
レビュー数:(0件)
-
家事問屋 下ごしらえ角ザル 1/2
-
1320円 税込 送料別
-
レビュー数:(4件)
-
家事問屋 下ごしらえ角ザル 1/4
-
1100円 税込 送料別
-
レビュー数:(2件)
-
家事問屋 バットあみ 1/2【2点までネ...
-
990円 税込 送料別
-
レビュー数:(0件)
-
家事問屋 下ごしらえボール兼用蓋【2点...
-
1320円 税込 送料別
-
レビュー数:(1件)
-
家事問屋 味見スプーン 【2点までネコ...
-
770円 税込 送料別
-
レビュー数:(59件)
-
家事問屋 あんベラ 【2点までネコポス...
-
330円 税込 送料別
-
レビュー数:(26件)
-
家事問屋 スリムバット用フタ 【2点ま...
-
275円 税込 送料別
-
レビュー数:(0件)
-
家事問屋 れんげスプーン 【2点までネ...
-
440円 税込 送料別
-
レビュー数:(33件)
-
家事問屋 フレンチバット ※
-
2200円 税込 送料別
-
レビュー数:(4件)
-
家事問屋 バットあみ 1/4【2点までネ...
-
660円 税込 送料別
-
レビュー数:(0件)
-
家事問屋 スリムバット用アミ
-
330円 税込 送料別
-
レビュー数:(1件)
-
家事問屋 とりわけスプーン 22cm 【2...
-
1210円 税込 送料別
-
レビュー数:(17件)
-
家事問屋 盆ザル 22cm
-
1980円 税込 送料別
-
レビュー数:(2件)
-
家事問屋 薬味おろし【2点までネコポス...
-
1540円 税込 送料別
-
レビュー数:(4件)
-
家事問屋 盆ザル 16cm
-
1320円 税込 送料別
-
レビュー数:(4件)
-
家事問屋 横口ボールザルセット 26
-
4400円 税込 送料別
-
レビュー数:(14件)
-
家事問屋 じょうご 小
-
880円 税込 送料別
-
レビュー数:(2件)
-
家事問屋 スタッキングザル
-
1100円 税込 送料別
-
レビュー数:(2件)
-
家事問屋 壁付けふきん掛け
-
2750円 税込 送料別
-
レビュー数:(11件)
-
家事問屋 盆ザル 19cm
-
1650円 税込 送料別
-
レビュー数:(4件)
-
野田琺瑯 バット 全白 15取
-
1485円 税込 送料別
-
レビュー数:(0件)
-
盆ざる 24cm
-
1430円 税込 送料別
-
レビュー数:(102件)
-
家事問屋 コンロコーナーラック
-
3300円 税込 送料別
-
レビュー数:(0件)
-
家事問屋 小分けボール 13cm
-
770円 税込 送料別
-
レビュー数:(1件)
-
家事問屋 まる型トレー 22cm
-
2310円 税込 送料別
-
レビュー数:(3件)
-
家事問屋 小分け調味ボール 8cm
-
770円 税込 送料別
-
レビュー数:(5件)
-
家事問屋 計量スプーン 5-15cc
-
1210円 税込 送料別
-
レビュー数:(7件)
-
家事問屋 横口ボールザルセット 20
-
3850円 税込 送料別
-
レビュー数:(8件)
-
家事問屋 お玉置き 【2点までネコポス...
-
2090円 税込 送料別
-
レビュー数:(19件)
-
家事問屋 ツールスタンド H15cm
-
3850円 税込 送料別
-
レビュー数:(10件)
-
家事問屋 ベーコンプレス
-
3960円 税込 送料別
-
レビュー数:(1件)
-
家事問屋 まる型トレー 16cm
-
1650円 税込 送料別
-
レビュー数:(2件)
-
ラバーゼ ステンレス角バット 21cm /...
-
3300円 税込 送料別
-
レビュー数:(0件)
-
ラバーゼ ステンレス角プレート / la...
-
2750円 税込 送料別
-
レビュー数:(0件)
2021/04/17 12:00
こんにちは。
プロキッチン店長みさこです。
さて、スタッフのキッチンツール
ブログリレー、私の番がやってきました♪
私がオススメしたいのはこれです!
【オークス あげものトング】
コロッケ、とんかつ、天ぷらなどなど
揚げたてはおいしいですよね~。
家でやりたくないものにあがってくる
揚げ物ですが、家で作るとおいしいもの
も揚げ物です
なんてったって、『揚げたて』
がおいしいですから。
今まで、揚げ物を掴むのは菜箸を使って
いましたが、コロッケなんかは
下手すると割れてしまったり
力加減が難しい・・・
だけど、この【オークス あげものトング】
を使えば、やさしく、しかもしっかり掴めて
ストレスフリー!!
揚げ物を次から次へとぽいぽい!っと上げて
いけますよ~~~
しかも穴があいていて、接地面が少ないので
油切れもいいんです。
ヘルシ~
そら豆の素揚げなど、小さいものでも
掴めますよ。
そら豆に包丁で切り目を入れて素揚げ
すれば、スルンと皮が取れちゃいます
はい、今晩のごはんの出来上がり!
この揚げ物トング、使いやすいポイントは
・先端の部分の絶妙な角度
このちょっとした角度が、作業をしやすく
してくれていると感じます。
そして、このお陰で反対向きに置くと
先端が浮くので、作業の途中でも
台を汚さずに置けるんですよね。
・バネのやわらかさ
このトングは、大きく開くことはできませんが
大抵のものにはこれで十分と感じてます。
開きすぎず、狭すぎず、絶妙な開き具合。
しかも柔らかいので取り扱いが楽なんです。
さすが、新潟県燕三条産!と思える
品質の良さと使い勝手の良さですね。
お肉を一枚ずつはがすなどはこちらの
【18-0 クレバートング エコノミータイプ】
がオススメ!
焼肉屋さんでもよく見かけますよね。
こちらは、先端が細いので、菜箸代わりに
使えます。
お弁当作りにも便利ですよー。
トング使いで家事の負担をを少しでも
楽にしましょう!
2021/04/16 11:00
プロキッチン 北村です。
料理に欠かせない包丁。
切れ味が悪くなってきたなーと
感じたとき、どうしていますか?
1. 切れ味が悪いまま使い続ける
2. シャープナーを使う
3. 砥石を使って研ぐ
1を選んだみなさん!
切れ味の悪い包丁を使い続けると
思わぬケガの原因にもなりかねません。
絶対にNG。
2.を選んだみなさん!
包丁のメンテナンスにシャープナーを
使っている方は多いと思います。
手軽だし、切れ味も戻るし、
便利なんですが、
実は一時的に包丁の切れ味を良く
しているだけで、すぐに切れにくく
なってしまうんです。シャープナーは
応急処置的に使うのが正解です。
3.を選んだ方はいますか?
おそらくかなり少数だと思いますが、
包丁のためには砥石を使って研ぐのが
一番おすすめ。
シャープナーよりも切れ味が続き
包丁にも負担をかけないメンテナンス
方法なんです。
お気に入りの包丁を長く使いたいなら
砥石のメンテナンスを覚えましょう!
というわけで。
一人でも多くの方に砥石を使った
包丁研ぎに興味をもってもらいたいと
包丁研ぎ先生のスタッフ中澤と
(数年前から包丁研ぎの勉強をはじめ
今では趣味は包丁研ぎと語るほどの
腕前です)
包丁研ぎ初心者のスタッフ武内が
チームを組んで、みなさんを
「包丁研ぎの世界へ誘う」
初心者向けの特集ページを作成しました。
はじめての方にもわかりやすく、
挑戦したくなるようなページ作成を
心がけましたので
お時間のあるときにご覧ください。
今日のブログでは撮影の裏側を
写真付きで大公開しちゃいまーす。
撮影場所の勝どきオフィスに
出勤すると早くも撮影に使用する道具が
ズラリとテーブルに並んでいました。
今回は動画撮影もするため
流れの確認をしながら、着々と準備を
進めていきます。
本日の主役。
砥石もスタンバイOK!
いよいよ、撮影がスタート!
先生役を努めるスタッフ中澤は
やや緊張気味の面持ち。
(残念ながら顔出しNGとのことで
ご紹介できず・・・)
しかし、手慣れた手つきで包丁を
研いでいきます。さすが!
包丁の先端部分(切っ先)を研ぐのは
コツがいるそう。
少し肘をあげながらシュッシュッ。
研ぎ終わりにサランラップで切れ味を
チェックします。
なんの抵抗もなくラップが切れてく〜。
衝撃写真!
力を入れず包丁を横にスライドするだけで
スッと切れていきます。流石の切れ味!
おぉ〜と歓声が上がった瞬間です。
見て、見て〜、この断面。
美しいでしょう〜。
切れる包丁はこのように断面が
綺麗だから、食感もアップするんです。
動画用の撮影が終わった後は
詳細説明の写真をパチリ。
これは包丁の角度を説明するための
写真を撮っているところです。
どこの工程かは特集ページでご確認を!
わたしも一度、包丁研ぎの講習に
参加した経験があります。
包丁の切れ味に感動したと同時に
そのとき、参加者が口々に話してたのは
包丁を研ぐ時間って無心になれて
作業にすごく集中できるってこと。
マスターするには練習が必要だけど、
習い事感覚でトライしてみても
いいんじゃないかな、と思います。
何も考えずにシュッシュッと研ぐ時間、
みなさんも体験してみてくださいね。
特集のアップと連動して
包丁研ぎに関するQ&Aをまとめた
ブログをアップしています。
こちらも併せて読むことでさらに
包丁研ぎにチャレンジしたくなるはず!
もし、何か不明な点がございましたら
気軽にお問い合わせください。
包丁研ぎの輪を広げていきましょう〜。
2021/04/15 13:16
こんにちは
プロキッチンスタッフの中澤です。
包丁研ぎ特集をご覧いただき、
ありがとうございます。
特集ページを見終わった後に
「包丁研ぎって
想像していたよりも簡単そう!」と
思っていただけていたら嬉しいです。
さて、今回のブログでは
包丁研ぎ特集ではご紹介しきれなかった
Q&Aをご紹介していきます。
普段自宅で定期的に包丁を研いでいる、
スタッフ武内からの少し踏み込んだ疑問に
中澤が答えていきたいと思います。
Q.志津刃物のゆりシリーズみたいな
薄い刃も研げるの?
A.刃が薄いので少し不安に
感じられるかもしれませんが、
もちろん研げます。
研ぎ方は包丁研ぎ特集の工程や
動画と同じです。
ただし、薄い包丁は包丁が湾曲した
状態で研がないように十分注意しましょう。
Q.ペティナイフみたいな小さな刃だと
おさえる部分が小さくて研ぐのが
ちょっと怖いの。どうしたらいい?
A.三徳包丁などを研いで
コツをつかんでから
ペティナイフに挑戦してください。
包丁を持っていない方の手を
添えるところが
三徳包丁などと比べて狭いので、
研ぐ勢いで手を滑らせて
ケガをする恐れがあります。
より集中して
ゆっくり丁寧に研いでください。
Q.パン切りの刃(波刃)や
ピザカッターの刃のお手入れはどうする?
A.ご自分で研ぐには技術が必要なので、
購入店やメーカーさんに相談してください。
シャープナーなどを使われる場合は、
取扱説明書をよく読んでから
お使いください。
Q.砥石を置く場所が低く
かがんだように研いでいて…。
高さを調整するには?
A.材木や使わなくなったまな板など、
砥石が安定して置けるものを
下に置いて高さを調整してください。
砥石が滑る場合は濡れふきんなどを敷いて
動かないようにしてください。
安定していないと、ふとした時に包丁で
手を切ったり、砥石を落としたりして
ケガをする恐れがあります。
Q.錆びてしまったのですが、直せる?
A.食材の灰汁などによる茶色い汚れや
軽い錆ならメラミンスポンジで
取り除くことが出来ます。
深い錆の場合は錆び取りが必要です。
包丁の錆は小さな砥石のようなさび取りや
消しゴム状のさび取り(サビトール)などが
手軽で使いやすいと思います。
錆を防ぐために、使った後は
ふきんで拭くことをおすすめします。
特にレモンやトマトなどのような
酸性の強い食材を切った後は
できるだけ早く洗ってください。
Q.研いだ後、手が真っ黒に!
なかなか落ちない!
A.爪ブラシを使ってよく洗ってください。
それでもきれいにならない場合は、
諦めて爪を短く切ってください。
「研いでみたいけれど少し不安…」
「私の包丁も研げる?」
また、研いでいるうちに、
「この研ぎ方で正しいのかな?」
「この部分はどうやって研ぐの?」など
少しでもわからないことが出てきたら
お気軽にお問い合わせください。
包丁研ぎが『趣味』になるまで
お手伝いいたします!
2021/04/14 11:03
こんにちは!プロキッチンです。
当店の今週(4/7 - 4/13)の人気商品ランキングを発表!
1位の商品は家事問屋 蒸しかご。
他にも2位には盆ざる 24cm、
3位には家事問屋 れんげスプーン 【2点までネコポス可】などもランクインしております♪
店内にもオススメ商品がたくさん揃っているので
気になる方は是非チェックしてください!
⇒プロキッチンのトップへ!

※本ランキングは楽天市場ランキングチームが独自にランキング順位を作成しております。
※ランキングデータ集計時点で販売中の商品を紹介していますが、このページをご覧になられた時点で、価格・送料・レビュー情報・あす楽対応の変更や、売り切れとなっている可能性もございますのでご了承ください。