
2009年11月 店長カレー姫 妖怪博士になりました
2009年10月25日 調布にある電気通信大学で行われた妖怪検定
とりあえず検定に向けて用意しなければならないもの
その壱:教科書

水木しげるの妖怪ロード
この教科書にある約130もの妖怪ブロンズ像を網羅します
中身はこんなカンジ

”毛羽毛現”なんて妖怪知っていますか?
海坊主に奥さんがいるって知ってましたか?(ちなみに海女房っていいます)
勉強していてびっくり!
ほとんどの妖怪にはいろいろな意味や教訓があり、
ほほ~っと感心させられるよなエピソード、涙あり?
たとえば・・・
”毛羽毛現”
見た目だけでもよくわからない。
こちら希有希見とも書く
というちょっと覚えなくてはならなそうな漢字の問題も問われたり、
ジメジメとした日当たりの悪い中庭などに人のいないときに出没することから希有希見
現れるとこちらの元気がなくなったりするといわれている
けれど悪さをするわけではない
????????????よくわからん
もしかすると
家族の健康を気遣って、家の中に日光を入れなさいと忠告している妖怪かもしれない
とのこと
はは~ん
ようするに
家の影と押しを良くし、日光を入れて綺麗にしておきましょう
さもないとこの妖怪がでますよ!
ということのようだ
などという教訓が絡んでくる
そうほとんどの妖怪に。
ということは、
妖怪の名前・その特徴・その妖怪が我々に伝えたいこと
これを覚えるのがベーシックだなと
う~ん意外に奥が深い。
なんか面白そう!
と受験することにした妖怪検定だが
ちょこっと教科書みるだけでもいろいろなことが見えてくる
とってもハマるのだが、
なぜか検定前、
2週前の週末、
会社のWEBチームでのアクティブ旅行
1週前の週末、
所属するGGBのライブ
その翌日から仕事で熱海研修旅行
検定の前日も
GGBのライブ
ということでなぜか忙しい日々
もちろん平日は仕事があってなかなかゆっくり妖怪と向き合えない
この時間のない中
どうしても博士になるには・・・・
と考え
あみだしたのは
マインドマップ式妖怪早覚え法

仕事で使用するマインドマップ法をアレンジしたもの
やり方としては通常のマインドマップと一緒
(YOUTUBEなどを見ればマインドマップの書き方はいろいろ見れる)
たとえば妖怪から関連ワードをつなげていく
妖怪→女の妖怪→
高女・青女房・寒戸の婆 などなど
そここらさらに
てっち→八丈島(出没地域)などをすべて網羅していく
妖怪には”福の神”的存在もおり
金霊(かなだま)→貧乏神の逆→黄金の精霊→他人に親切することが大切
など教えも交えて暗記
ちないに”福の神”には
私のお気に入り”倉ぼっこ”もいる
他にも有名どころでいえば座敷わらしなどだ
人間に戒めを教える
あかなめ、天井なめ、白うねりなどちょっとぞっとする妖怪がいたり、
幸運を呼ぶシンボルであるコロポックルも
妖怪ブロンズ像にある
ちなみに妖怪列車の駅名をすべて覚えたが
私が受けた検定にはでなかった
検定で一番覚えている
ぎょっとした質問は
さざえ鬼に関するもの
見た目も奇妙なさざえ鬼だが
30年生き延びたさざえが妖怪になったものだ
あらゆるものに姿を変えることができる。
どこで出没?→紀伊 (和歌山県・三重県)
海におぼれた美しい女に魅せられてつぎつぎと○○をとられるという
その○○とは????
答えは睾丸だ
これが検定ででたのにはびっくりした。
もちろんそんなユーモアある質問もばっちり答えたカレー姫
見事、合格しましたーーーーーー!超うれし~!!

弁護士バッチならぬ妖怪博士バッチもいただきました!!

来年は鳥取でしか受けられない
さらに上の検定を受けなければ!!!!!!!
とりあえず
東京でも受験できる初級試験はおススメです!!
本当ちょっと勉強するだけでも面白い!!
時間がなくて効率よく勉強するには
妖怪マインドマップがおススメです。

ちなみに勉強ノートも目玉おやじ!!
どんどん妖怪ワールドにはまってきてます!!
合コン行っても、
電車に乗ってても、
目の前の人たちを妖怪にたとえてしまう日々・・・・・・
当分続きそうです