日別記事一覧
2019/04/24 08:00
おはようございます。京都 茶道具 出野祐商店です。ご覧頂き有難うございます。
今日は茶道具に関する美術館「野村美術館」を紹介させていただきます。
昨年リニューアルオープンされて、その時は能衣装と茶道具を拝見したのですが、それ以来一度も行ってないのでこの連休中に行けたら行こうと思います。南禅寺の近くの落ち着いた雰囲気の美術館です。
古くより和歌に歌われ、工芸作品の意匠として多用されてきた花。
派手さをおさえた茶の湯の世界でも、以外にも大胆なデザインで花をあしらった茶道具は数多い。
現在は後期なので、秋の花を中心に展示。2019年6月9日(日曜日)まで。
椅子席で、気軽にお抹茶と季節の生菓子をお楽しみいただけます。
館蔵品の中から席をしつらえており、間近で茶道具を鑑賞することが出来ます。
お茶券 : 700円 ※入館料800円
時 間 : 10:00−16:00 (生菓子がなくなり次第、終了致します。)
定休日 月曜日 4/29 5/6は開館
4/30、5/7は休館
京都市左京区南禅寺下河原町61
【後期】 松村景文筆 秋草小禽図、堆黒花籠香合、女郎花蒔絵棗、薩摩瓢形秋草絵茶器、高台寺蒔絵棗、高原焼菊絵茶碗、乾山 色絵牡丹絵大皿、仁阿弥陀道八作 雲錦四方鉢、青木木米作 開扇鉢、呉洲赤絵花鳥鉢、九谷寄向付、立花図屏風 など
詳しくは野村美術館のサイトで確認下さい。