記事詳細
2018/08/27 10:12
こんにちは。
今日も熊本は晴れ。
暑い日がつづきますね><
とはいうものの、
あとひと月足らずで、極早生みかんの収穫がはじまる時期となります。
「今年はエルニーニョが・・・?」なんて話もちらほら、
もしかしたら、いつまでも暑く、ふと急に気温が下がり「秋はどこへ?」なんて事になるのかも・・・
と思っていたりもします。
※熊本の秋って「短い」印象です^^;;
さておき、「みかん」。
今はこんな感じ♪
中を見ると、
見た目では、もう食べれそうですね。
実際、酸味が嫌いでなければ、大丈夫かもしれません^^;;
もぎたて独特の酸味が後に残る印象はありますが、
甘みもあり、味はいいですヨ♪
収穫となる、9月下旬頃が楽しみです☆
ただ・・・
全体小ぶりの傾向><
2Sサイズが中心になるのではないか・・・という感じです。
9月下旬(9/20)頃から収穫、発送(予定)/(予約販売)太陽と潮風が育てた中山さんの「肥のあかり(極早生みかん)」ちょっとわけあり 1ケース【5KG】熊本県産 三角町産
9月下旬(9/20)頃から収穫、発送(予定)/(予約販売)太陽と潮風が育てた中山さんの「肥のあかり(極早生みかん)」ちょっとわけあり 1ケース【10KG】熊本県産 三角町産
<少し詳しく>
今年の夏、熊本は雨が少ないです。
全体として、早生みかんも含め、葉っぱが青々としている時期ですが、
そこまでの青みはなくやや丸まった感じに。
水を欲しがっている状態です。
水をあげればいいじゃないか?
なんて思われる方もいらっしゃるかもしれませんネ^^;;
ただ、冠水のある場所でもあまり変わりはないです・・・。
人の手で水をあげる量では追い付かないんです。
そう、50mmくらいのまとまった雨でないと、という印象。
※水をあげても土の表面は湿り気を帯びますが、土の中の方までに至らない。
また、気温と日差しがあるため、蒸散する方が多い というのが実際です。
※それでも冠水、散水をする事がありますが、現在は小さいものを落としていく作業をしています。
逆にそうした影響もあり、味はいい感じです。
<極早生から早生の時期>
全体小ぶりの傾向も、極早生は平年並みの成り込み。
10月いっぱいくらいは、例年通りの発送ができそうです。
一方、早生は成り込みが少ない傾向ですね><
中山さんのところでは、あるときには12月中旬過ぎくらいまであるのですが、
今シーズンは終了(なくなる)が早いのではないか、と見ています。
-
このお店で1週間以内に売れた人気アイテム
-
熊本県山都町・津田さんの 有機JAS玄米...
-
7680円 税込 送料別
-
レビュー数:(0件)
-
嘉島町・藤瀬さんのアイコ(ミニトマト...
-
4600円 税込 送料別
-
レビュー数:(39件)
-
送料◆お届けの地域、商品により価格を修...
-
1000円 税込 送料込
-
レビュー数:(17件)
コメント 0件
- コメント入力欄
-
書き込みに際しては店長の部屋規約の禁止事項や免責事項をご確認ください