記事詳細
2011/07/04 16:58
こんにちは!八百重製粉スタッフの栗山です。
すっかり暑くなりましたね~
日本文化の特長だと思うのですが、
気温や物の温度の低さでだけでなく、
見たり、聞いたりといった五感で涼を感じるということが大切にされていますね。
花器に透かし編みの竹かごを使ったり
金魚を泳がせたり、
風鈴を吊るしたり。
今回ご紹介するみぞれ饅頭もそのひとつです。
透明感のある生地に、粒粒見える道明寺粉がいかにも涼しげ。
生地は葛粉でもわらび餅粉でも作れますが、
ここでは当店オリジナルブレンドの夕涼みを使いました。
よりもっちりした食感がお楽しみいただけます♪^^
涼しげな和のお菓子、五感で楽しんでみませんか。
作るのはなかなかに暑いのですがf^^;
【材料】(約10個分)
夕涼み 80g
砂糖 80g
砂糖 80g
水 320g
道明寺粉(ここでは四つ割を使いましたが、より粒の細かい五つ割でもOKです) 30~50g
ぬるま湯 道明寺粉の倍量
こし餡 240g
【作り方】道明寺粉にぬるま湯を加え、20分程吸水させます。
蒸し器で1.の道明寺粉を15分程蒸します。
夕涼みと砂糖を鍋に入れ、水を加えてよく混ぜます。
弱中火にかけ、絶えずかき混ぜながら加熱します。
だんだん固まってきます。(結構力が要ります)
焦げそうになったら鍋を火から外して混ぜます。
生地にしっかり火が通って、透明になればOK
夕涼みの生地に2.の道明寺粉を混ぜます。
こし餡を10等分し、それぞれを丸めておきます。
4.の生地を40g程度、スプーンなどを使ってとりわけ、ラップの上にのせます。
いったんラップで茶巾しぼりのようにして生地を丸くまとめ、ラップを広げます。
もう一枚ラップを上からかけて、写真(→)のように上からつぶして延ばします。
上のラップをとり、餡の玉をのせ、ラップを使いながら餡玉を生地で包みます。
☆和菓子職人さんは、職人技でラップなど使わず
きゅきゅっと丸めてしまうのですが
ご家庭でできるだけ簡単にキレイに作れるよう、
ラップを使った丸め方をご紹介しています。
(単に私がうまく丸められなかったからでもありますが^^;;;)
(写真のみぞれ饅頭はやや大ぶりです。
餡30g、生地50gで作ったらちょっと大きかったので
分量は餡24g、生地40gに調節しました。)
食べる直前にラップを外します。
☆完成したら、できるだけお早目にお召し上がりください。
☆冷蔵庫に入れると、澱粉が固化しておいしさが損なわれますので(ご飯を冷やすと味が落ちるのと同じ)
食べる直前にラップに包んだまま冷水で冷やす程度に留めてください。
プルプルもちもち、だけど歯切れのいいみぞれ饅頭です。
昔ながらの涼、ご家庭で楽しんで頂けたら嬉しいです^^
今回使用した 道明寺粉はこちらから♪
夕涼みはこちらから♪♪
-
この記事を読んだ人はこんな商品にも興味があります。
-
パン用米粉 1kg (国産米) 【tokai_Pup...
-
626円 税込 送料別
-
レビュー数:(0件)
-
洋菓子用米粉 プレミアムライスパウダー...
-
626円 税込 送料別
-
レビュー数:(4件)
-
粉三昧〜自由に選べる使いきりサイズ150...
-
1080円 税込 送料別
-
レビュー数:(4件)
-
もち粉 1kg (国産米) 【tokai_Pup1007...
-
1015円 税込 送料別
-
レビュー数:(5件)
-
白玉粉 1kg (国産米) 【tokai_Pup1007...
-
1501円 税込 送料別
-
レビュー数:(1件)
-
クッキー専用米粉 (国産米) 【tokai_Pu...
-
270円 税込 送料別
-
レビュー数:(0件)
-
米粉 1kg (国産米) 【tokai_Pup1007-09】
-
626円 税込 送料別
-
レビュー数:(1件)
-
国産笹葉 乾燥タイプ 約50枚 【tokai_...
-
638円 税込 送料別
-
レビュー数:(7件)
-
もち粉 150g (国産米) 【tokai_Pup100...
-
324円 税込 送料別
-
レビュー数:(0件)
-
職人好み 米粉 粗挽き 22kg (国産米...
-
11880円 税込 送料込
-
レビュー数:(0件)
-
米粉 20kg (国産米) 【tokai_Pup100...
-
11448円 税込 送料込
-
レビュー数:(0件)
コメント 2件
2011/07/07 16:50:13
2011/07/07 18:29:15
千佳りんさん、ありがとうございます!
八百重製粉株式会社さん
はじめまして!コメントありがとうございます。
そうですよね!
洋菓子は洋菓子でおいしいけれど、和菓子の五感に訴える奥深さはまた格別。
ほんのちょっとの工夫で季節を楽しもうという、昔ながらの心意気を感じるとき
和菓子のある国にいる幸せを噛みしめてしまいます♪
和菓子のレシピは他にもいろいろご紹介しているので、
気軽に試していただけたら嬉しいです^^
- コメント入力欄
-
書き込みに際しては店長の部屋規約の禁止事項や免責事項をご確認ください