記事詳細
2011/02/21 15:57
こんにちは!八百重製粉スタッフの栗山です^^
春は近付いているはずなのに、まだまだ寒いですね。
寒いときに大福が食べたくなるのは
私だけでしょうか??(笑)
今日のレシピはクリームチーズの大福。
電子レンジで簡単にできるレシピです。
【材料】(6個分)
もち粉 60g
砂糖 60g
水 90g
クリームチーズ 180g (30g/1個)
お好みのジャム(ブルーベリー、カシス、クランベリー、ラズベリー、マーマレードなど、
酸味のあるジャムがよく合います) 30g(5g/1個)
片栗粉(手粉用) 適宜
【作り方】お猪口など小さめの器を用意し、ラップを敷きこみます。
クリームチーズを練って滑らかにし(堅過ぎるようなら常温に戻して)、20gを、器の壁を覆うように入れます。
中央にくぼみを作ってジャムを入れ、残りのクリームチーズ(10g)を、蓋をするように入れます。
ラップごと器から取り出し、絞って丸くまとめ、ボール状にします。
☆ジャムがもれると餅生地で包みにくくなりますので、もれないように丁寧に作業します。
これを6個つくり、冷蔵庫で冷やしておきます。
もち粉、砂糖を耐熱容器に入れて混ぜ、水を数回に分けて加えて、滑らかになるよう混ぜます。
☆深めの耐熱容器がお勧めです。
ラップをかけて電子レンジで40秒~1分ずつ加熱し、そのつどスプーンなどでよく混ぜます。
これを生地に透明感が出て、柔らかくなるまで繰り返します。
バットなどに片栗粉を敷き、3の生地を流し入れて冷まします。
生地が人肌程度に冷めたら、包丁などで6等分します。
写真は生地を丸めてから切っています。
生地をひとつとって、丸く形作り、指で延ばします。
親指と人差し指の間に延ばした生地をのせ、さらに1のクリームチーズのボールをのせます。
クリームチーズを生地に押し込むようにし、生地がクリームチーズより盛りあがってきたらつまんでしっかり包み込みます。
形を整え、全体に片栗粉をまぶして出来上がり。
残りも同様にします。
☆よく噛んでお召し上がりください。
小さなお子様やご高齢の方は、餅生地を喉に詰まらせる恐れがありますので、
十分注意してお召し上がりください。
☆出来上がった大福には、乾かないよう、ラップなどをかけておきましょう。
☆チーズから水が出てきますので、完成後はお早めにお召し上がりください。
写真は、切るとき思い切り崩れちゃいました(>_<;)
でもクリーミーでおいしいです。
お好みのジャムでお楽しみください♪
今回使用したもち粉はこちらから♪
-
このお店で1週間以内に売れた人気アイテム
-
もちとり粉 1kg (国産米) 【tokai_Pup...
-
540円 税込 送料別
-
レビュー数:(5件)
-
道明寺粉05 1kg (国産米) 【tokai_Pup...
-
1102円 税込 送料別
-
レビュー数:(4件)
-
もち粉 1kg (国産米) 【tokai_Pup1007...
-
1015円 税込 送料別
-
レビュー数:(5件)
コメント 2件
2011/02/21 17:07:43
2011/02/21 17:39:02
彩光コーポレーション 楽天市場店 さん、あ りがとうございます!
早速のコメント、ありがとうございます!
クリームチーズってお菓子によし、つまみによし、の素敵なアイテムですよね!
こちらはレンジで作れる簡単レシピですので、気軽に、楽しんで作っていただけたら嬉しいです^^
- コメント入力欄
-
書き込みに際しては店長の部屋規約の禁止事項や免責事項をご確認ください