記事詳細
2010/03/27 17:15
こんにちは!八百重製粉スタッフの栗山です。
「味わおう!桜キャンペーン第2弾」ご好評につき第2弾を開催中です!(終了しました 2010/5)
道明寺粉をお買い上げの方、先着100名様に桜葉をプレゼント。
桜餅の他にも、桜葉の使い道はいろいろです。
今日は、桜葉塩漬とういろ粉を使った桜ういろうのレシピです。
桜の香りがふんわり漂う、もちもちのういろうです^^
----材料(10cm×18cmのバットに厚さ2~3cm分)----
ういろ粉 100g
砂糖 100g
片栗粉 25g
湯 300cc
桜葉 塩漬 6~7枚
----使用するもの----
鍋
シリコンへら
型
蒸し器
布巾
包丁
----作り方----桜葉を水に10分ほど漬けて塩抜きをし、軸を葉の付け根でちぎり取ります。
鍋にういろ粉、砂糖、片栗粉を入れ、混ぜ合わせます。
そこへ湯を少しずつ加えながら、滑らかになるよう混ぜます。
鍋を弱火にかけ、シリコンへらなどでよくかき混ぜながら加熱します。
塊りができたらつぶしながら混ぜ、全体にシチューのようなとろみがついたらOKです。
☆一気に加熱せず、適宜火から外しながらやるとやりやすいです。
一方で蒸し器の準備をします。湯は多めに入れてください。
桜葉を型に敷きます。
隙間なく敷いても、隙間を空けて敷いてもOKです。
桜葉を敷いた型に、3.の生地を静かに流しいれます。
へらを伝わせて流し入れるとよいです。
☆勢いよく流し入れると、桜葉が浮き上がってしまいます^^;
蒸し器に型を入れ、布巾を挟んで蓋をします。
強火で30~35分蒸します。
型の真ん中あたりをスプーンで押してみて、弾力があればOK。蒸し器から取り出して冷まします。
型の周りに濡らした包丁を入れ、ういろうを型から取り外します。
適当な大きさに切り分けて、出来上がり。
☆包丁は切るたびに濡らしてください。
☆出来上がり後はラップをかけて保存し、お早めにお召し上がりください。
☆冷蔵庫には入れない方がおいしく召し上がれます。
桜葉がほんのり塩味で香りよく、普通のういろうより食べやすいと人気。
(スタッフには、「見た目の割においしい!」と言われました^^;)
お得な4点セット 粉三昧~自由に選べる使いきりサイズ150g入×4袋のセット
にて、ういろ粉と道明寺粉を一緒にお選びいただくと、
桜葉プレゼントもついて、桜餅と桜ういろうも作れます(^o^)
ぜひご利用ください。
今回使用したういろ粉はこちらから♪
(キャンペーンは終了しました 2010/5)
-
このお店で1週間以内に売れた人気アイテム
-
道明寺粉04 1kg (国産米) 【tokai_Pup...
-
1102円 税込 送料別
-
レビュー数:(2件)
-
道明寺粉04 5kg (国産米) 【tokai_Pup...
-
5184円 税込 送料別
-
レビュー数:(0件)
-
クッキー専用米粉 (国産米) 【tokai_Pu...
-
270円 税込 送料別
-
レビュー数:(0件)
-
パン用米粉 1kg (国産米) 【tokai_Pup...
-
626円 税込 送料別
-
レビュー数:(0件)
コメント 0件
- コメント入力欄
-
書き込みに際しては店長の部屋規約の禁止事項や免責事項をご確認ください