日別記事一覧
2014/09/29 18:59
世の中には数え切れぬほどのエフェクターがあります。
そんな中にベース用と言われるエフェクターが少なからず存在します。
このベース用と銘打たれたエフェクター、もちろん設計者はベースで使う事を前提として作ったんだと思います。
でもベース用エフェクターってギターに使っちゃ駄目なんでしょうか?
ということで・・・・
ベース用エフェクターにギターを接続して使ってみたらどんな音になるのかを試してみようと思います。
ベース用と、対になるギター用を比べ、どのような効果や違いが出るのか。
そんな実験をするのが「ベース用エフェクター」改め「ベース系エフェクター」を使ってみよう企画。
略して・・・・「B系FX」
まずはじめに取り上げる“B系FX”は、Jim Dunlopのワウペダル105Qです。
スイッチレスのベース用ワウで、白いボディが印象的。
ワウペダルは黒が多いので、色が違うだけでちょっと違う雰囲気ですね。
フロントのプレートにはしっかりと「BASS」の文字が!!
メーカーのページを見てみるとユーザーリストにレッチリの「Flea」、
メタリカの「Robert Trujillo」などの大物べーシストの名前があります。
比較するギター用エフェクターは、同じくJim Dunlopの95Q。
ワウの定番「CRY BABY」のスイッチレス版で、105Qとほぼ同様の構造をしています。
サイドにブーストスイッチもついていますが今回は使用していません。
さてさて、この2台はどのように音が違うのでしょうか?
動画(
)で比べてみましょう
いかがでしたか?
ギター用の95Qは馴染みのある「CRY BABY」のサウンドに準じた、キレの良いワウサウンドで幅広く使える印象でした。
踏んだときだけオンになるスイッチレス方式はとても使いやすいですが、さすがに半止めは出来ません。
対するベース用の105Qは、やはりベース用と言うだけあり中低域のせり上がっていくような独特なキャラクターです。
歪ませるとギター用とは全く別物の、エグいかかりが印象的でした。
ベース用ということで音の芯を残す為か、ワウの掛かった音とは別に原音も一緒に出ているような印象も受けます。
高音の伸びはギター用に比べるとやや少ないですね。
続いて、、、、“B系FX”その弐は、BOSSのベース用オーバードライブ「ODB-3」です。
BOSSのオーバードライブらしい黄色系のカラーリングの「ODB-3」、
通称「おデブさん」という愛称でも知られます。
BOSSの長い歴史の中でも、コンパクト・シリーズでは唯一のベース用オーバードライブです。
というよりもディストーションやファズもベース用と銘打ってあるものは無いので、
実質BOSSのコンパクト・シリーズで唯一のベース用の歪みです。
べーシストの足元に黄色いエフェクターがあったら「ODB-3」と思ってほぼ間違いないでしょう。
レッチリーのフリーが使った事でも有名ですね。
比較するギター用エフェクターは同じくBOSSの「OD-3」、名機「OD-1」の流れを継ぐモデルです。
発売してしばらくは、「OD-1の音を再現できる」とか「OD-1の回路にトーンが付いただけ」と言う噂もありました。
友人もその噂につられて購入しましたが、比較するOD-1を持っていなかったので
逆説的に「OD-1はOD-3のような音がするんだろうな」と二人して考えたりしました。
でも実際は回路も音も全然別物なんですよね。
また、「ODB-3」は「OD-3」をベース用に変更した物と言う話も有りましたが、
「ODB-3」の方が先に発売されているのでこちらも噂話です。
さてさて、じゃあこの2台の音はどんな音なのか?
ベース用のオーバードライブをギターで使ってみたらどうなるのか?
動画(
)で比べてみましょう
いかがでしたか?
「OD-3」はミドルにピークのある、いかにもオーバードライブ・サウンドなのに対し
「ODB-3」はディストーションの様な歪み方をします。
このディストーションの様な歪み方がべーシストの評価を両極端に分けるようで、
「こんなのオーバードライブじゃない」と言う派と、「スゲェ歪んで最高!!」という派がいるようです。
ギターで使って見ても、「うーん・・・これ、オーバドライブ?」というサウンドなんですが、
オーバードライブという先入観がなければアリな歪み方をします。
特に低音弦を使ったリフ等には合うのではないでしょうか。
あと、、、やはりベース用という事で低音の出方が独特です。
「OD-3」も低音は良く出ていますが、「ODB-3」はさらに低い帯域が出ている感じです。
ベース・コントロールも有るので調整は出来ますが、絞り気味にしてもブリッジ・ミュートをすると
存在感のある低音を感じる事が出来ました。
高域は音色が固めなので、ベース用といえども「OD-3」よりもクッキリしています。
ベース・コントロールと組み合わせて簡単に「ドンシャリ」と言われるサウンドが作れます・・・
というか「ODB-3」は基本的に「ドンシャリ」なキャラクターです。
使い方が難しいのは原音を混ぜることの出来るバランス・コントロール。
上げ気味にしておかないと歪みとクリーンが分離して聞こえてしまうので違和感が・・・。
ただ0:46~のようにコード・ストロークのようなプレイでは、歪みがグシャっと潰れないので使いやすかったです。
あまりギター用のエフェクターには付いていないコントロールなので、やはり独特の音になりますね。
今回は「ODB-3」と「OD-3」を比較しようという企画だったのですが、余りにもキャラが違いすぎました・・・。
でも「ODB-3」のべーシストの方に不評な部分がギターにはマッチしていたかも。
オーバードライブというよりも、「重低音の出る“ディストーション”」を探している方には是非試して頂きたいですね。
人と同じ機材を使いたくないとか、なかなか自分に合うエフェクターが見つからないなぁと言う方は
一度ベース用のエフェクターも試して見てはいかがでしょうか?新しい発見が有ると思います。
また七弦ギターやドロップチューニングのように通常のギターよりも低い音域を使う方には
ベース用の方がしっくり来る場合もあるかも!?
“B系FX”から新しい音を発見出来る
当記事は、過去にイケベ楽器店iMiが運営する情報サイト『ギタ天』に掲載された記事のまとめです。
ギタ天(GUITAR TENGOKU)とは・・・
ギタ天はイケベ楽器店iMiによるギタリストの為の情報サイト。
「もっと面白く」、「もっと解りやすく」、「もっと丁寧に」
初歩的な事からマニアックな事までスタッフが「伝えたい!」と思った事を特集していきます。
ギター好きによるギタリストの為の「極上音のおもてなし」、それがギタ天です。
お時間のある時にでも、当店イケベ楽器楽天ショップにお立ち寄り下さい。
当店“facebook”ページも開設!よかったら「いいね!」お願いします!
-
この記事を読んだ人はこんな商品にも興味があります。
-
TECH 21 SANSAMP BASS DRIVER D.I. V2 (...
-
31900円 税込 送料別
-
レビュー数:(0件)
-
Roger Mayer VooDoo-Bass KAMEDA CLASSI...
-
36463円 税込 送料込
-
レビュー数:(0件)
-
あす楽 新品 即納可能 ZOOM MULTI STOM...
-
8800円 税込 送料込
-
レビュー数:(1件)
-
Darkglass Electronics Alpha Omicron “...
-
26400円 税込 送料別
-
レビュー数:(0件)
-
Empress Effects ZOIA [modular pedal s...
-
64900円 税込 送料別
-
レビュー数:(0件)
-
L.R.Baggs Para Acoustic D.I.
-
20350円 税込 送料別
-
レビュー数:(0件)
-
Darkglass Electronics Microtubes B7K ...
-
43780円 税込 送料込
-
レビュー数:(1件)
-
Vivie FenneComp [Bass Compressor] 【...
-
21780円 税込 送料別
-
レビュー数:(0件)
-
TECH 21 SANSAMP BASS DRIVER DI V2 [正...
-
31900円 税込 送料別
-
レビュー数:(1件)
-
Free The Tone BLACK VEHICLE BV-1V 【...
-
40700円 税込 送料込
-
レビュー数:(0件)
2014/09/29 15:09
皆様、大変お待たせ致しました
2014年7月27日、イケベ楽器の実店舗“ドラムステーション”企画にて開催いたしました、
かみじょうちひろ [9mm Parabellum Bullet] ドラム・セミナー・レポートです !
YAMAHA“PHX”&Drum Stationプレゼンツ
かみじょうちひろ [9mm Parabellum Bullet] スペシャル・ドラム・セミナー
* 協賛:(株)ヤマハミュージックジャパン [YAMAHA Drums、Zildjian Cymbals、Zildjian Sticks、Protection Racket]
日々の研鑽によるテクニックに裏打ちされた、 9mm Parabellum Bulletの楽曲を生かすための
多彩なフレーズを操るドラマー:かみじょうちひろ。
今回のセミナーでは、日本武道館 2DAYS「10th Anniversary Live "O"/"E"」(2014年2月7日&8日)で初披露され、
かみじょうちひろファンは勿論、楽器業界関係者も度肝を抜かれた、 YAMAHA 最高峰のドラムセット“PHX”を使用し、
長年愛用し続けている、Zildjianシンバルもフィーチャー!
そうした使用機材の詳細を語り尽くすのは勿論、 理工系ドラマーを自認する、
その独自で妥協を許さないドラミングやテクニック、 楽曲へのアプローチの仕方にせまり、
さらに深く、「ドラマー:かみじょうちひろ」を知ることのできるセミナーとなりました。
それではまず、使用された機材からご紹介していきましょう
こちらが会場である秋葉原クラブ・グッドマンのステージ。
ドラムセット本体は、2014年2月の武道館公演で使用を開始された、
YAMAHA・浜松の専用工場で一台一台ハンドメイドで製造されている、最上級機種“PHX”シリーズ。
そのPHX、カラーは特注の「グロス・サファイア」。それにゴールドハードウェアを装着した、
高級感がありつつも、非常に派手な印象のルックス。
バスドラムは口径22インチに、ローが出せる深さの18インチに設定。
タムタムは、10”×8”・12”×8”。速いフレーズでも鳴らし切れる様に、ピッチは上げ気味のチューニング。
フロアタムは、14”×13”・16”×15”。タムタムとは対照的に、低めのチューニング。
特に14インチは、「鳴らし切っておいしい音」が得られるそう。
※PHXシリーズは、受注生産モデルとなっております。お見積もり等、お気軽にお問い合わせください!
両バスドラムには“9mm Parabellum Bullet”のロゴが入れられています。
スネアドラムは、カッパー(銅)シェル・14”×5.5”の「YAMAHA SD6455」。
以前は深さ6.5インチの「YAMAHA SD6465」を使用。
最近ではSD6455の使用が多いが、レコーディングやライブ会場の状況で、SD6465と使い分けているそうです。
勿論、お馴染みの武蔵(MUSASHI)スネア「YAMAHA NSD1260MBGW」もセットされています。
スティックはもちろん、Zildjian かみじょうちひろ・シグネチャーモデル。
太めでしっかりとしたビートが出せるだけでなく、スティックコントロールのしやすいバランスに設定。
そして、スティックバッグは、もちろん、Protection Racket かみじょうちひろモデル!
何と!販売完了しているスティックバッグを、数量限定でご用意致しました!お早めに!
そしてシンバルは勿論“Zildjian(ジルジャン)”!
「リズムや楽曲の空間を埋めてアクセントを予想させる」非常に重要な意味を持つと、ご本人が熱弁する
ハイハットには、Zildjian Z3 HiHat(現在廃番:現行モデルでは、A Customシリーズをご使用されます)をチョイス。
クラッシュを見てみると・・・、
利き腕の右には、ヘヴィなウェイトのZ3 Heavy Crash 19”(現行モデルは、A.Zildjian Heavyシリーズ)と、
左には、A Custom Projection Crash 18”。
こだわりのライドシンバルは、何と、3種類を用意。
・A Custom Projection Ride 21”(現行モデルは20インチのみ)
ツブ立ちがあり、派手すぎない印象。メインで使用。
・K Custom Ride 20”
メインに比べ、少しダークな印象で、ゆったりとした楽曲「カモメ」や、ジャジーな「キャンドルの灯を」で使用。
・Z3 Thrash Ride 19”(現行モデルは、A.Zildjian Heavyシリーズ)
「グシャ・ガシャ」としたライドサウンドが欲しい時に使用。
チャイナシンバルは、クリーンな鳴りが欲しい時の「A Custom China 20”」と、
いわゆる雑味のあるチャイナサウンドが欲しい時の「Oriental China Trash 20”」。
スプラッシュには、「A Custom Splash 10”」と「K.Zildjian Splash 12”」。
ドラミングや楽曲のテンションによって使い分けているそう。
ご本人いわく、「ありがたい音のする」ZIL-BEL 6”も、もちろん装備。
・・・・お待たせ致しました、それではクリニックの模様をお伝えしていきましょう!
かみじょうちひろさんが登場した瞬間、超満員の会場は物凄い拍手と歓声に包まれました!
当店で開催したドラムセミナーでは今までに無いほどの、ボルテージの高さです!
ご挨拶の後、まず1曲目は、9mm Parabellum Bulletの“Answer And Answer”をプレイ!
セミナーでは「ドラム主体」ということで、通常のライブでは聴くことができない、
いつもとは違ったドラミングのアプローチを随所に散りばめておられました!
事前に回収させていただいた質問用紙の中からセレクトしての質疑応答。
「尊敬するドラマーは?」
「バンドでのドラマーとしての意識の持ち方」
「リズム隊として気を付けているところ」
「フィルイン(オカズ)の練習方法」
「ツーバス連打の練習方法」
等々、ドラマーなら誰もが聞きたいことに、実践を交えて、的確に答えておられました。
そして!なんと!お客様のドラミングを直接指導するコーナーも!
質問コーナーの中で、嬉しいことに、もう一台セッティングされたドラムセットを使って、
お客様のドラミングやドラミング中のスティック回し、基礎的な練習方法や、
初心者でもすぐにできる8ビートの叩き方などを、ツインドラムで叩きながらご指導いただきました!
直接指導してもらえたお客様はとっても良いになった事でしょう!
セミナーの最後は、2014年7月に発売されたベストアルバム「Greatest Hits」の中から、
デビュー曲の“Discommunication”。
導入の楽曲と同じく、セミナーならではの、いつもとは違うドラミングのアプローチもご披露いただきました!
大盛況の中、クリニック本編終了です!
クリニック終了後、場所をドラムステーション・リボレ秋葉原店に移してサイン会!
サイン会に参加のお客様一人一人に丁寧に接していらっしゃいました!その人柄が伝わってきます!
いかがですか?これで、少しでもクリニックの臨場感が皆様にも伝わりますように
そして最後に・・・
かみじょうさん、本当にありがとうございました!ご来場頂きましたお客様、ありがとうございました!
また、今回のクリニック開催にあたり、ご協力頂きました多くの方々、本当にありがとうございました。
今後とも、宜しくお願い致します!
以前(2012月11月11日)当店で開催した、かみじょうちひろドラムセミナーの様子はコチラ>>
◆イケベ楽器ドラムステーションリボレ秋葉原(ドラム専門店)
〒101-0026東京都千代田区神田佐久間河岸45早川ビル 1F
TEL/03-5825-6969 (営業時間/11:00~20:00)
04年に9mm Parabellum Bulletを結成し、横浜を中心に精力的に活動をスタート。
アグレッシブなライブパフォーマンスで話題を集め、07年にメジャーデビュー。
09年には日本武道館、11年には横浜アリーナ、14年には10周年アニバーサリーライブとして
日本武道館2デイズライヴを行い、5枚のフルアルバム、4枚のe.p、5枚のシングルを発表している。
と、いうわけで・・・ 当店イケベ楽器楽天ショップ では・・・
実店舗に連動して”かみじょうちひろ 関連商品”を大プッシュ
◆かみじょうちひろのビートを生み出すシグネチャー・スティック!
Zildjian かみじょうちひろ [9mm Parabellum Bullet] 定価¥1,400が、 販売価格¥1,120(税別)
かみじょうちひろ氏ならではのパワフルかつスピーディーなショットに適した形状に仕上がっております。
またブルーメタリックカラーのロゴには彼らしい遊び心も感じられ、9ミリ好きの方はもちろんの事、
そうで無い方にもオススメの人気集中必死のアイテムです。(材質:ヒッコリー、全長:406mm、径:14.7mm)
◆ YAMAHA NSD1260MBGW 販売価格¥25,500(税別)
◆ YAMAHA SD6465 [COPPER] 販売価格¥36,000(税別)
◆ YAMAHA SD6455 [COPPER] 販売価格¥34,500(税別)
Zildjian A Custom HiHats 14"
Zildjian A Custom Projection Crash 18"
Zildjian A Custom Projection Ride 20"
Zildjian A Custom Splash 10"
Zildjian A Custom Splash 8"
Zildjian A Custom China 20"
Zildjian K Custom Ride 20"
Zildjian Z3 Rock Crash 19"
Zildjian Z3 Thrash Ride 19"
Zildjian Oriental China Trash 20"
Zildjian ZIL-BEL 6"
各イケベ特価 (※販売価格は各商品ページにてご確認下さい)
◆かみじょうちひろのフットワークを支える、軽快さと安定感を兼ね備えたモデル!
YAMAHA FP9500D 販売価格¥15,600(税別)
お時間のある時にでも、当店イケベ楽器楽天ショップにお立ち寄り下さい。
当店“facebook”ページも開設!よかったら「いいね!」お願いします!