記事詳細
2010/03/30 14:09
おっと、忘れてた。
まだ完成ではありません。
すっとこどっこいな私でした。
慌てない慌てない。
ちゃらら~~~~♪(仕事人のテーマ)
バツン!
主幹を切り戻します。
主幹を株元から40cmくらいで切りました。
こうすることで、根の負担をやわらげます。
また、芽の数が減るので、1芽に回る養水分も増えます。
10個の芽で養分を分け合うか、5個の芽で分け合うか?
少なくしたほうが、1個の芽に回る養水分が増えるわけです。
また、根の大きさよりも地上部が小さくなるわけですので、
地上部が勢い良く生長をしやすくなります。
つまりは、切り戻しをすると、1年目の生長がよくなるわけです。
さらに、低い位置から枝の分岐が始まるので、樹高も低く仕立てることができます。
つまりは、低い位置で果実がなるので、収穫も楽チンになるわけです。
剪定は度胸がいると思います。
苗木を思って、愛情と思って、潔く、綺麗に切ってやってください。
完成したぞ~~!?
まだまだ、最後に大事な仕事があります。
水ぎめです。
植え付け直後はたっぷり、たっぷり、
これでもかと水を与えます。
水ぎめです。
土をおしるこ状にするくらい水を与え、
土中の空洞をなくし、根と土がなじむようにします。
棒などで、土をつついたり、かき混ぜるのも良いでしょう。
水やりは石黒君にお願いします。
以上、レモン部部長高井尽のアベックサクランボの植え付けでした。
サクランボ部も作ろうかと思っちゃったりして。。。
チェリー部にしようかなぁ。
花ひろば学園レモン部。
花ひろば学園チェリー部。
なんだか、アイドルグループみたいな名前やなぁ。。。
今回のようなねじって植えた苗は特許の関係で、販売を禁じられています。(たぶん)
でも、自分で作って楽しむ分にはOKです。
園芸は色んな楽しみ方があります。
自分で植えるとこれからの成長が本当に楽しみです。
きっと愛着もわくことと思います。
大事に育ててくださいね。
ちなみに、主幹をねじって植えた場合、約3~4年で固定されます。
樹勢も抑えられるため、結実まで年数が早く、
また、木も大きくなりにくくなります。
こちらは数年前に作ったリンゴの木。
青リンゴと赤いリンゴがなりました。
いろんな楽しみ方の果樹栽培です!
めっちゃブログが長文になってしもた・・・。
監督・演出・主演:レモン部顧問高井尽
出演:
早い時期に収穫が出来る!果樹苗木 さくらんぼ “豊錦(ゆたかにしき)” 1年生接木苗
☆なりやすい定番品種!果樹苗木+さくらんぼ “高砂” 1年生接木苗
トレンチポット茶(10号)
安心・安全の天然素材100%果樹の土(肥料入り)
素材厳選・アミノ酸肥料入り!!ブドウの好きな肥料(落葉果樹専用肥料)
★鉢・プランター栽培の必需品★根ぐされ防止剤入りで安心くりかえし使える『鉢底石』(ごろ土)網袋4袋入り
★果樹・花木植え付けの必需品★錆びない強度バツグンフラワー支柱 150cm
カメラ&水やり:レモン部マネージャー石黒
-
このお店で1週間以内に売れた人気アイテム
-
【送料無料】ハイノキ (中) 株立ち 【...
-
7698円 税込 送料込
-
レビュー数:(60件)
-
【シャインマスカット】 ぶどう 1年生接...
-
5635円 税込 送料別
-
レビュー数:(71件)
-
【コシアブラ】 幻の山菜苗 ポット苗
-
599円 税込 送料別
-
レビュー数:(0件)
-
【ダブルプランツ】 さくらんぼ 苗木 佐...
-
7999円 税込 送料込
-
レビュー数:(0件)
-
■送料無料■ シマトネリコ 株立ち 大苗 ...
-
10978円 税込 送料込
-
レビュー数:(218件)
-
レモンの木 【リスボンレモン】 2年生 ...
-
3799円 税込 送料別
-
レビュー数:(410件)
-
テッポウムシ予防樹脂フィルム500ml は...
-
2648円 税込 送料別
-
レビュー数:(10件)
-
お茶の木 ヤブキタ茶 ポット苗 生垣セッ...
-
9018円 税込 送料込
-
レビュー数:(5件)
-
【ダブルプランツ】 りんご 苗木 王林&...
-
7999円 税込 送料込
-
レビュー数:(1件)
-
■送料無料■ 満月ロウバイ 根巻き苗 庭木...
-
4398円 税込 送料込
-
レビュー数:(99件)
コメント 39件
2010/03/30 19:50:23
楽しみな<さくらんぼ>
yuyuさん
長~い!!!ですね。
この間植えてたじゃんと思いましたが、今回はさくらんぼでしたね。
私も今年貴店で<さおり>を購入しました。
購入理由は 同じく、私自身が「食べたいから・・・」です。
しかも一本で実がなるというのにひかれてです。
初めてのさくらんぼなので苗を組み合わせて、何本か増やすのは危険?というか気が引けたというか・・・
いまだかつてさくらんぼを食したことのない子供(小3・男)が
(決して、食べさせなかったのでなく、食べる機会が偶然にもなかった・・・)
「さくらんぼっておいしいの?」と聞いてきたこともひとつにはあります。
後編の剪定には初心者はびびりました。
話には聞いていましたが、実際切られている場面がありありと写っているので。
せっかく葉がでているのに切ってしまうなんて・・・しかも全部。
(かどうか、分かりませんがみたところ上の方の枝が全部飛び散っているし)
しかしこんな私でも果樹の苗を2本一緒に植えられる日が来るやも知れません。
(ブルーベリーの苗は2種類ずつ植えてありますが・・・)
自分なりに精進したいと思います。
い
2010/04/01 16:08:57
2010/04/01 20:06:30
「筆柿と太秋」の寄り添え植えも・あり・
入澤清治 ・レモン部10番とんとん
「さくらんぼの寄せ植え」の力作、先が楽しみですね。 またリンゴの寄せ植え大いに参考になります。
先般、入手した1年生柿の苗「筆柿」と「大秋」を一鉢に、寄せ植えしてあります。
苗が太くて、上手くよじれず、無理やりに針金とめです。
写真の乗せ方判りませんので、省略。
2010/04/01 22:52:53
参考になります~
りるる猫屋さん
1本では実が付きにくい品種を1鉢に2品種一緒に植えるやり方は
前々から考えていたのですが、主幹をねじるやり方は知りませんでした!
鉢植えの方が地植えよりも結実年数が早くなる事は知っていましたが
ねじりを加える事で更に樹勢も抑えられ樹も大きくなりにくいんですね~。
とっても参考になりました♪
2010/04/07 06:27:35
ながながとした、寄せ植え熱意に魅せられて
とんとんさん
置く場所もないのに、ながなか文を読んでいるうちに、ついついさくらんぼの大玉佐藤錦と大将錦を買い、6日に10号鉢に寄せ植えです、苗を切り詰め剪定し、芽数をかぞえたら両苗逢せ10芽ほど、多すぎるので6本程度に切り詰める予定です。
苗の花時期が少しずれそうなので、実付きが少ししんぱいです。
寄せ植えサンプルが「花ひろば」に有りますので、それを頼りにしています、宜しく。
2010/04/07 20:00:16
2010/05/09 19:05:54
良いアイデアですね!
Naonaさん
うちは、狭くって「暖地桜桃」の木が2本あります。
たぶん1年生苗と2年生苗ぐらい??
これらもねじって1本にしても大丈夫でしょうか?
子供に狭いのにこんなに買ってこないで!と叱られているのです(^.^)
多分、来週には収穫も終わるのですが
それから くねくねとして、バッサリと剪定しちゃって大丈夫でしょうか?
今の時期はダメですか?
教えていただけたらうれしいです。(*^_^*)
2010/05/10 19:12:13
Naonaさんへ
Naonaさんのさくらんぼはちょっとクネクネさせるには遅いかも。。。
剪定だけであれば今でもまぁいいかもしれないのですが、
根をいじることになりそうですので、できれば気温が下がった冬にしてやってください。
でも、1年たつと、幹も太るので、クネクネさせるには幹のしなりが悪いかも。。。
ちょと遅すぎたかもしれないです。。。
クネクネする時期になったら、また相談してください。
2010/05/10 22:50:37
そうですよね~(^^♪
Naonaさん
くねくね、うちのパキラの樹がくねくねしてるのを見て「すごいな~」って思っていたので
ぜひさくらんぼも!って思ったのですが、本当に曲がるのだろうか・・・?って思っていたのですが
無理そうですね・・・。
ちなみに、くねくねは諦めますが 冬になってから 同じ鉢に植えてしまうのはいかがでしょうか?
やはり場所の関係で(^_^.)
それぞれ一鉢一本でのびのび育ててあげたほうが良いでしょうか?
2010/05/12 18:22:11
植え替えは大丈夫。
2年経過している苗なので、同じ鉢に2株よりも、
別々の鉢にのびのび育てていただいたほうがよいかも。。。
場所のこともありますが・・・。
1鉢に2年生を2本ですので、ちょっときつそうかなぁ。
2011/05/04 16:43:40
切り戻し しませんでした
フニオさん
無花果の一年生苗を 主幹の切り戻しをせずに鉢植えにしました。
実がなるのが楽しみで 冬の間も毎日眺めていました。
手遅れですか?
ウチの無花果を助けてください
2011/05/07 16:07:01
イチジクの切り戻し。
今からでも切り戻しをしてもいいですよ。
イチジクは樹液が良く出ますので、朝の涼しい時間に切ってやってください。
今の時期の切る位置は芽と芽のちょうど中間が良いです。
あと、樹液は触ると痒くなることがありますので注意してくださいね。
2012/02/26 00:17:47
はじめまして
はるこさん
今日梅の剪定のことが知りたくて、初めてこのサイトを見ました。とても参考になりました。写真付きの「店長の部屋Plus」が自分の庭の梅の木と比べられてわかりやすかったです。ブログも堅苦しくなくておもしろかったです。
2012/02/26 18:24:57
高井ツクスです。
花ひろばオンライン店長 さん
はるこさん。こんにちは。
書き込みありがとうございます。
喜んでいただけてうれしいです!
楽しいブログでかちゅ、役に立つブログを書いていくようにがんばります!
2012/05/07 16:04:32
意欲がわきました!
きゅあさん
庭が狭いので果樹は無理かなぁと思っていましたが
10号鉢で立派なりんごが!成るんですね~びっくりです。
ねじねじも大変参考になりました。あんずとスモモか梅でやってみようと思います!
さくらんぼやりんごも、鉢でできるなら植えてみようかな。
こちら札幌ではゴールデンウィーク終わったと言うのに梅もまだ咲かず街路樹も芽吹いていないです。
そんななかでいち早く咲く桜には癒されます。花も実も楽しめるなんて素敵ですよね。
ブログありがとうございました。チェリー部頑張ってください!
2012/05/07 22:43:43
2013/03/03 13:26:50
ブラッドオレンジ 実がならないのです。
近藤喜美さん
オレンジを購入して3年以上になりますが、切り戻しも剪定もせず、育てています。これだと実がならないのでしょうか。何か実をならす方法は。?
2013/03/11 08:47:45
結果年数。
花ひろばオンライン 高井尽さん
お返事が遅れてすみませんでした。
花ひろばオンラインの高井です。
オレンジなどの柑橘類は早ければ1~2年目からなりはじめます。
3年以上結実がない場合もあります。
環境や生育状況にもより、結果年数に個体差があります。
私の祖母はミカンの生産農家ですが、
せとかを育てて1年目で結果しましたが、まともな果実がなるまで4~5年かかりました。
それほど難しいというわけではありませんが、
個体差があるわけです。
オレンジは木が充実してくると花が咲いて、木の体力が充実していると収穫まで果実が残ります。
近藤様の木はまだ木が充実していないのだと思います。
とりあえず、枝先を10cmほど切り戻しをし、
肥料を控えて様子見をお願いします。
上に直上する徒長するような枝は地面にひっぱりをつけるようにして、
水平にするようにすると樹勢が落ち着いて花が咲きやすくなります。
また、肥料はしばらく控えめにしてください。
もし、植えてから木がほとんど大きくなっていない、
あるいは、枝葉がぜんぜん茂っていない場合は、
土をスコップなどで砕いて土の中に空気を入れる要領で耕し、少し根に刺激を与えると良いです。
また、表土に敷き藁などがしてあると地温が上昇してこず、
花芽分化が遅れることがあるので、春のうちは敷き藁などのマルチング材を取り除いていくと良いです。
2013/03/18 21:56:50
ありがとうございました。
近藤喜美さん
丁寧なご返事頂きありがとうございます。果実が取れるように頑張ってみます。
2014/01/18 18:07:50
今回 参考に
大澤 智恵美さん
今回 アルプス乙女とDY富士を購入です。
以前の品種違いのブルーベリを購入しましたが・・・・・
別々の鉢に。今回はたまたま見たので同じ鉢に>ちゃんとねじり、成功かな(笑)
とても参考になりました。まだまだ、色々な事をアップしてくださいね。
2014/03/26 23:34:43
アーモンド
ふわりさん
アーモンドの苗を買いました。現在花が咲いているのですが切り戻しは花が終わってからで大丈夫でしょうか?教えていただけると嬉しいです。
2014/03/27 15:32:04
アーモンドの切り戻しについて
花ひろば 高井尽さん
花が終わってからで大丈夫です。
1年目は果実がなりにくいので、花を残しているよりも今後の樹形作りを優先して、
主幹を切り戻ししておいてください。
2014/06/16 08:34:33
ライム
塩川ゆみこさん
ライムの木が2本あります。4ー5年ずっと100個実がなってましたが、この頃実が落ちてしまって水切れと知り、水に気配りしてます。初めて肥料も与えました。木の高さが2・5mあります。もっと剪定すべきでしょうか?枝が枯れて虫がついてるところもあります。どうしたらいいでしょうか?
2014/06/24 11:37:38
ライムの木について
花ひろば 高井尽さん
塩川さん
お返事が遅くなりました。すみませんん。
ライムの木について、文面から推測しますと、地植えしてある木だと思います。
果実が落ちてしまった原因は様々考えられます。
水切れもあるかもしれませんが、受粉不良が原因かもしれません。
剪定をして木を若返らせることもひとつではありますが、強く剪定をすると樹勢が強くなって落果が増える場合もあります。
まずは、込み合っている枝を間引いたり、枯れ枝を取り除いて枝葉全体に日当りが良くなるようにしてみてください。
2015/04/15 11:11:40
芽が一つ
紺野さん
三種類の苗がはいっていて とてもお得でした 40センチのところで剪定したのですが さおりの芽が1つしか出ませんでした 剪定する時の失敗でしょうか
2015/06/08 10:29:05
アベック植
toyotaさん
アベック植に挑戦したいと思います。品種は月下錦と高砂の接ぎ木2年です。それで質問ですが、ねじらなければいけないか(ストレイトで2本合わせではだめですか)それから次は株上40センチでの切断は現時期(6月)でも可能ですか、又最終樹形の大きさはどのくらいをお考えですか、よろしくお願いします。
2015/06/09 12:01:46
toyotaさんへ
ねじって植えなくても2本1鉢になるように植えるのは問題ありません。
主幹の剪定はなるべくなら芽吹く前までに行うのがベストです。
湿気が多く、樹液の流動が盛んな今の時期の剪定を行う場合、切り口から枯れこむこともありますので、
できれば12月ごろまで待ってから切戻しをしてやってください。
2本接近させて植えると、互いの根っこが干渉して根張りスペースが互いに制限するので、1本で育てるよりも比較的コンパクトに育ちます。
地植えした場合は、予想ですが樹高2~3mくらいかなと思います。
剪定をしながら、もう少しコンパクトにもできます。
鉢植えの場合は、もっと小さく、樹高2mくらいです。
サクランボではありませんが、こんな感じでリンゴでも自由な樹形に作ることもできまして、
こちらの画像ではフェンスやベランダでもリンゴを鉢植えで育てる感じもできます。
https://shop.plaza.rakuten.co.jp/hana-online/diary/detail/201409250000
2015/09/06 18:07:16
イチジクの切り戻ししなかった
林 忠信さん
どなたかもありましたが、私のはイチジクの1年生を今年3月に購入し、そのまま地植えしていたら、現在1.8mと大きくなってしまいました。最終的にはこの高さ位まではと考えていましたが、どうしたらよいでしょうか?ご指導お願い致します。
2015/09/07 13:44:04
イチジクについてです。
花ひろばオンラインの高井です。
イチジクは枝が結構直立しやすくて、低く仕立てるには枝を地面に引っ張るようにして誘引をするなどをします。
グーグルやヤフーで、「エスパリエ仕立て 花ひろば」で検索してみていただきますと、
写真付きのブログ記事もありますので、ご覧下さい。
イチジクでも横に枝を伸ばすように仕立てることができますが、
太くて曲がらないような枝になりますと横に枝を曲げることができないこともあります。
そんな場合は、もう一度、主観を地際から40cm程度の低い位置に切戻しをして、再度仕立て直しをすることになります。
2016/05/30 12:39:58
シークァーサーの花が咲いたのに実が付きませ ん
石井千津子さん
地植えにしてからかなり経ちますが、今まで手入れは何もしていなかったためか、花が咲くこともなく木だけは葉がたくさんついて大きくなりましたが実がなることが一度もありません。今年一部の枝に華が咲いていたのですが実をつけることがありませんでした。手入れをどうしたら実が付くのでしょうか?
2016/07/09 13:27:15
石井さま
コメントへのお返事が遅くなっており、申し訳ございませんでした。
シークワーサーは木が充実していないと花が咲かなかったり、果実がなりにくかったりします。
木が充実して樹勢が落ち着いてきますと、果実がなりやすくなります。
剪定は無駄枝を落としたり、風通しをよくするための間引き剪定程度にします。
枝を途中で切る切り戻しを行うと、樹勢が回復して果実や花が咲きにくくなりますので、
剪定は間引き剪定を中心に行います。
直上するような樹勢の強い枝には果実がなりませんので、枝をなるべく水平から斜めなど、横に伸ばすように支柱などで誘引をするとよいです。
肥料は与えすぎると樹勢が強くなりすぎる場合があります。
なので、花や果実がなく、枝葉がよく茂っているようであれば、窒素系の肥料は控え、
与えるとしたら、リン酸系の肥料を少な目に与えるとよいです。
日照不足でも花が咲きにくくなりますので、
日当たりの良い場所で栽培をしていただくのもよいでしょう。
2017/10/06 10:29:03
柿の木の鉢植えを買いました
hata kenichiさん
10月以降の水のやり方をを教えてください。
2017/10/07 11:18:11
シャインマスカットの収穫
讃井 克行さん
シャインマスカットのウイルスフリー苗を購入して今年で3年目ですが、今年は50房ほど収穫出来ました。
とてもおいしい葡萄が収穫でき、近所、友達へおすそ分けしましたが、皆さん大変喜んで頂けました。
来年は80房を目標に、今年以上に房の形づくりに挑戦したいと今から気合を入れております。
又今年で3年目のフィンガーライムが現在2個の実をつけております。
なかなか成長が遅く、花が咲いても成長しないまま小さい状態のままの実が落ちてしまっておりました。
来年位からたくさんの実がついてくるのではないかと心待ちにしております。
2018/07/08 11:24:15
カラタチの苗木
大平キヨさん
アゲハ蝶の食草にするのですが最近は人気が無いそうで何処にも売っていません。みかんの接ぎ木の台木にすると聞きましたがありますか?
2019/01/12 11:42:53
スダチが元気ないような・・・(´;ω;`)
ちびたさん
年末に花広場さんでスダチ接木2年生とライムフレーバーグリーンを購入させて頂きました。翌日に2本の木を植えました、気温が低い事もあってわくわくドキドキしながら毎日見守っていました、特にライムの方が心配でしたが案外心配することなく越冬しようと頑張っています。ところがスダチの方が何となく元気なく歯が丸まってしおれてきているようでとても心配です、土の表面に藁の代わりにすだれの古くなったものを2重にして幹の下の方が冷えない様に防虫用の白い不織布を軽く巻いて見守っています冬越できるか心配です。今の状態で大丈夫でしょうか教えて下さい。また、せん定はいつ頃行えば良いか教えて下さい、忙しいところすみません。
2019/01/14 13:59:57
スダチについて
寒さにあたると葉が丸くなることが多いです。
こちらへのご質問ですと、ちびたさんがどちらのちびたさんかがわかりませんので、
栽培地域がわからないので、的確なアドバイスがしにくいです。
恐れ入りますが、honten@hanahiroba.comまで再度ご質問をお願いします。
その際は、ご注文者様のお名前もお書き添えくださいませ。
過去のご注文履歴から、どの苗木をいつどこのご住所にお届けしたかをお調べしてお返事できますので、
いつ入荷したどの苗木をどの地域にお届けしたか、今頃どんな成長をしているか、をお調べしたうえでお返事します。
また、可能であれば、現在の様子をお写真に撮影してメールに添付の上、ご質問いただきますと的確なアドバイスができます。
ご面倒をおかけして申し訳ございません。
2020/10/31 14:51:39
アベックフルーツ
ゆうさん
赤い梅、露茜が欲しくて探していました。
鉢植えで育てたいと思っていますが、今回こちらで販売の ( 翠香と露茜 )セットも一鉢に植え込んでも大丈夫でしょうか?その場合、10号鉢より12号鉢の方が良いのでしょうか?
2020/10/31 17:52:13
2020/10/31 18:12:35
残念
ゆうさん
早速のお返事ありがとうございます。
翠香と露茜のセット,無くなってしまったのですね。
残念です。
アンズとのペアで考えてみます。
- コメント入力欄
-
書き込みに際しては店長の部屋規約の禁止事項や免責事項をご確認ください