記事詳細
2011/01/09 15:32
年明け久しぶりの菓子教室の授業は「チョコレート」
昨日、今日は「Aクラス」ということで
「プラリネ・メゾン」を作成しました。
まずはキャラメルづくりから!
プラリネとはナッツとキャラメルを一緒にしたもののこと
プラリネが自分でつくれちゃうんですよ。
こちらはプラリネの上にガナッシュを重ねているところ
チョコレートを刻んで準備しているところ
サントスシェフがテーブルをまわって指導します!
できたチョコレートをきれいにカットするのも、簡単そうですが、実は難しいんです・・・。
いちばん難しい、チョコレートのコーティング
テンパリングしたチョコレートに固めカットしたチョコレートをつけて、コーティング
左端に注目!
フォークに載せて余分なチョコレートをしっかり落として、固めます。
これが完成品
「みんなチョコレートがなんでこんなに高価なものなのかわかりました~」
「家でもう一度助手をつけてトライします!」
「チョコレートは難しいけどはまります・・・」
「形は満足行くものができなかったけど、おいしい!!」など、
いろんなお言葉を頂きました。
コツをつかんできたなと思ったら終了なんですよね。
御参加頂いた生徒のみなさん、おうちでもう一度ぜひ、トライしてくださいね。
作ってみたい!と思われた方はこちらから→
コメント 0件
- コメント入力欄
-
書き込みに際しては店長の部屋規約の禁止事項や免責事項をご確認ください