2013/12/18 19:00
寒くなりましたね

なんだかんだで今年もあとわずかで終わり
一年があっという間です・・
今年もバタバタしてたら終わったって感じ・・
毎年こんなでいいのかしら

さて、そんなバタバタした中
スタッフさんに大きな大根をいただきました

スタッフさんとこのおばあちゃんが作ってるお野菜
時々いただくんですが
大きくて美味しいのです~

大根もこーんなに立派な葉つき大根

キャベツとブロッコリーもすごい立派


ブロッコリーに可愛い芋虫がついてたのでしばし観察


なんの幼虫かな

モリモリと頑張ってブロッコリーの葉っぱを食べていました
考えてみれば、虫が食べられる野菜ほど
安心な野菜は無いですよね
無農薬野菜なんてスーパーで買うとかなりお高いし

ホントありがたいです~

さて、たくさんいただいた新鮮なお野菜でご飯を作ります
まずは大根から~

うちは大根はいただいても買っても
新鮮なうちに米のとぎ汁で湯がいてしまいます

大根おろしにする分だけ除いて
新鮮なうちに下茹でしておけば日持ちもするし
煮物に、お味噌汁にといろいろ使えて便利です

大根を下茹でしてる間に
大根の葉っぱで一品作ります~

粗みじんに切ってよく洗って
ごま油と酒、みりん、醤油ちょろっと入れて
胡麻と鰹節をまぶすだけ

ご飯に混ぜて、菜飯です~


なんちゃって菜飯だけど

サラダ油と塩コショウで作っても美味しいよ~

大根本体は、定番のぶり大根なんかも美味しいから
もちろん作りますが

最近長男君がはまってるのがこちら

大根ステーキです

下茹でした大根をバターでこんがり焼いて塩コショウ
仕上げにめんつゆをジャッと回しかけるだけ

めっちゃ簡単ですが
箸を入れると大根から水分がじゅわ~っと出てきて
ハンバーグの肉汁並に美味しいです

長男君なんかは、肉のステーキより大根ステーキがいい と
最近えらい気に入りようで
下手したら大根一本食べちゃうくらいの勢いです

あ、でも次男君は食べないけど・・
ほんっとうちの子たちは同じものを食べないから困る

やれやれ~~~~

まあでもやっぱり旬のお野菜は美味しいですね~

スタッフさん、スタッフさんとこのおばあちゃんありがとう

スタッフさんのとこでも大根ステーキ作ってみたら
お子達すっごく食べたって

皆様も是非お試しあれ~

-
このお店で1週間以内に売れた人気アイテム
-
日本製 スタイ ダブルガーゼ 防水 スナ...
-
847円 税込 送料別
-
レビュー数:(45件)
-
日本製 スタイ ダブルガーゼ 防水 スナ...
-
847円 税込 送料別
-
レビュー数:(12件)
-
モコモコ裏ボア リバーシブル バンダナ...
-
548円 税込 送料別
-
レビュー数:(2件)
-
【予約品】12/14以降の発送です スタイ...
-
598円 税込 送料込
-
レビュー数:(341件)
-
バンダナスタイ 秋冬用 防水 スナップ
-
330円 税込 送料別
-
レビュー数:(38件)
-
日本製 スタイ ダブルガーゼ 防水 スナ...
-
847円 税込 送料別
-
レビュー数:(5件)
-
日本製 無地 スタイ ダブルガーゼ 防水 ...
-
847円 税込 送料別
-
レビュー数:(6件)
-
セーラーカラーの汗取りパッド 4重ガー...
-
693円 税込 送料込
-
レビュー数:(2件)
2013/12/11 19:00
先日、うちの次男君9歳になりました
ハッピーバースデー次男君

学校から帰って一緒にケーキを作って


ふーーーーーーーっと


次男君はまだまだやっぱりろうそくを消したくて
消した瞬間の笑顔は撮り忘れるほどかわいかったです

手作りのケーキをまだ喜んでくれるのも可愛い

今回のプレゼントはゲームソフト

ダウンロードしたので手渡すことなく
なんかふつーに誕生日が過ぎました
多分年々さっぱりしていくんでしょうねぇ・・・
そのうちお金だけくれればいいって感じになるのかな~

ちょっと前に気になる記事を読みまして
病院でななめ読みしたVERYに載ってたのですが
少年院の看守さんだったか・・
その人が、逆説的に書いた文章で
「子供を非行化させるコツ 10か条」
というもの
そろそろ思春期の長男君を抱えるわたしとしては
めっちゃ気になるテーマです
この看守さん曰く
少年院に入ってくる子供たちの中には
家庭の味なんて知らない
家庭で自分のお箸を持ったことがない子もいるんだそうです
これはお父さん、これはお母さん、これは子供、とか
そんな風にざっとお箸って、自分のが決まっていませんか

それが無い
つまり家族団らんでご飯を食べないって意味なんでしょうね、この場合
育児放棄気味だったり
買ってきたものを勝手に食べといて、とか
何か買って自分で食べて、ってお金だけ渡すとか
そーゆー感じなんでしょうか
そう思うとご飯ってホントに大事ですよね
食事って家庭の文化だと、わたしの知人が言ってました
わたしも本当にそう思います
そんなに手の込んだものでなくても、豪華でなくても
やっぱりお母さんが作ったご飯を
一緒に食卓を囲んで食べるって
当たり前だけど大事なことなんだなぁ

そしてその看守さんが書いた文章がこちら
以下転載です
「子どもを非行化させるコツ 10か条」
1.幼い時から冷たく放りっぱなしにせよ
遊び相手になるとか、スキンシップは全く無用
(情緒障害発生法)
2.欲しいと思ったら何でもすぐ買い与えよ
我慢させることは絶対に禁物
(過保護・過干渉のすすめ)
3.子供の間違いや失敗は理由を問わず叱りとばせ
口で言うよりひっぱたく方がいっそう良い
(叱り方の原則の否定)
4.子供がどこで何をして遊ぼうが気にとめない
遊び仲間についても全く知る必要はない
(不良感染のすすめ)
5.兄弟やよその子と比較して、
「お前はバカだ、だれだれを見習え!」を連発せよ
(劣等感の助長法)
6.忙しいのに食卓の団らんなど無駄
子供の話題や関心を無視すればよい
(無関心のすすめ)
7.子供が善いことや努力をしてもめったにほめるな
むしろ、ごまかしや裏切りなど悪事をやったら必ずほめよ
(ほめ方の原則の否定)
8.子供の前では、決して夫婦間の意見を一致させるな
特に父親は難しい問題からうまく逃げよ
(しつけ基準の混乱のすすめ)
9.お金こそ人生のすべてである事を身をもって教えこめ
宗教や精神生活を軽蔑せよ
(拝金主義・物質主義の奨励)
10.子供の前では常に法律、警察、学校、役所の悪口を言い、
社会の決まり、公共機関への敵意を植え付けよ
(反社会性の学習助長法)
もし、以上の全てを忘れたとしても、
次の事だけを心掛けるならば、非行化は効率よく進むだろう
「いつも夫婦仲悪く暮らし、憎しみあい、
出来れば不貞をはたらき、大人のエゴををむき出しにすること」
(モデルの否定)
いかがでしょうか

最後のはちょっとドキッとさせられますが

うちも引っかかるところあるなぁ・・
特に2
ついつい日頃忙しくしてるので
子供たちが欲しがるものを、罪滅ぼし的に買い与えてしまうことがあります
これは夏休みとか冬休みとか
子供たちは家にいるけど、わたしは仕事があって相手できないので
寂しくないように、という意味合いもありますが
一つ新しいゲームを買い与えておけば静かにしてると・・
そんな親の都合で買ってしまう面もあるのです・・

よくよく考えたらやっぱりよくないのかもなぁ・・って
この看守さんの話を見て思いました
それだったら
欲しいものがあったら言えば買ってもらえる
じゃなく
頑張って手に入れる
という楽しさを知ってもらうほうがいいかな
って思いまして
それでこのたび我が家もアルバイト制度導入しました

子供たちは欲しいものがあったら
うちの冷蔵庫に貼ってあるアルバイト表を見て
欲しい金額に見合ったバイトをすると
そんな感じにしてみました

たとえば
休日の掃除300円
コブの散歩100円
食器洗い100円
草むしり100円
花の水やり50円
加湿器の水入れ50円
などなど・・
次男君でもできるように
かーんたんなバイトも作ってみました

うちはこれまでお小遣いあげてなかったので
お小遣い代わりに自分で稼いでくれればと思っております
実際休みの日に掃除してくれたり、食器洗ってくれると
わたしも助かりますし

しばらくはこれで行こうかなと

来年は長男君も中学生
次男君も4年生です
子供ってホントにすぐ大きくなりますな

そしてそのうち誕生日にケーキなんか作ったって
彼女と一緒に出掛けて帰ってこないなんて日も来るんだろうけど

まあそれはそれで本人が楽しいならいいか・・
って諦めるしかないよね~
自分もやってきたことだし(←)
願わくばこの先、いじめられることもいじめることもなく
毎日を平和に楽しく笑って過ごせて
自分の思うようにのびのびと育っていって欲しい・・

年々さっぱり過ぎていく誕生日に
あれやこれや、妄想を含めて思う一日でした


2013/11/27 19:00
ちょっと前にうちのお子達、スケートデビューしました

スケートって、わたしなんかは小学校の時にちらっと行ったくらい
もう何年もやってませんでしたが
ママ友がフェイスブックにスケート行ったよ~ってアップしてたのを見て
へぇ~楽しそうだな~と

無料の初心者教室もあるって聞いたので、行ってみました

愛知県長久手市にある「モリコロパーク」です
そう、あの愛知万博会場跡地です

今でもトトロの「サツキとメイの家」は展示されています

ひろ~い敷地にいろんなテーマの遊び場がいっぱい
室内で思いっきり遊べるところもあれば
色んな教室も開催されてるし
水遊びができる場所もなん箇所かあり、もちろんプールもあります
そしてスケート場もあるわけですな

さて、では初めてのスケートに挑戦

・・・の前に、こんなのがあったらやっぱやらねばなるまい

初めて履くスケート靴だから、ちゃんと歩くのも難しい

よちよちしながらなんとかリンクへ・・・
つかまってないと大変


最初は手すりにぶら下がりながら、グルグル回っていましたが
だんだんと手すりから離れて、へっぴり腰ながら滑り出し・・

で、やっぱり滑るから・・



見ているこちらの方がひぃぃぃぃぃぃぃぃってなって
何度も何度も子宮が縮まる思いをしました(←女性にしかわからないだろうな~)
頭打たないようにヘルメットはしてますが・・
やっぱり見てると怖くてね~

とはいえ、手をつないで滑ってる姿なんかは微笑ましいですが


なんて言ってるうちに予約した教室のお時間

土日は4回くらい


ありがたいわ~

早速ゼッケンつけて参加

大人も子供も、結構たくさん参加してました
30分くらいだったかな

簡単な基礎を教えてもらって
そしたら・・・



なーんか意外とすいすい滑れるようになりました


やっぱ子供の吸収力ってスポンジ並み

コツをつかみだすと早いですね~

次男君が特にすごい

怖いもの知らずとゆ~か
意外と飛ばし屋でびっくりした

すごいスピードでシュイシュイ滑って行くから
カメラで撮る事すらできないとゆー

すっかりご機嫌な二人ですが
途中でリンクの清掃があり
その時はしぶしぶ休憩することに・・・

清掃車にも「モリゾーとキッコロ」とゆー
モリコロパークのゆるキャラが

滑れない間、休憩室で休むことにしました

子供たちはよく動いたせいかお腹がすいたというので
中途半端な時間ですがかる~く食べることにして

にょほ

名古屋名物きしめんと味噌カツです

作り立てでアツアツ


食べ終わったらやっぱデザート

マンゴーアイス食べました


寒いのにね~~~~~

休憩所はお昼はめっちゃ混みますので
ご飯食べるなら時間をずらしていくのがおすすめです

帰りにはすっかり滑れるようになり
次男君は将来の夢が決まったと・・・
ハイ、スケート選手だそーです
分かりやすい~~~~~~~


行ってみたらばめっちゃはまりまして
最近毎週通っております

回数券無いのかな~・・

大人は1400円、子供は800円
貸し靴は一つ200円です
ヘルメットとサポーターは無料貸し出ししてくれます
大人は滑らないなら入場しないで見学のみもできるけど
その時はリンクスペースには入れません
スケート靴を一人ではけるならいいけど
そうでない場合は、大人も滑らなくても入場料は必要です
わたしもこの年で腰とか強打したくないので
毎回入場料1400円払って、中のベンチでぼーーーっとしてます
本とか持って行くのですが
やっぱり気になって子宮をヒーヒー言わしながら子供たちを見てます

子供たちもたまに手を振ってきたりするし・・
わたしはホントにぼーーーーーっとみてるだけです
けどね~子供たちがほんとに楽しそうにしてるの見ると
やっぱり嬉しいものです

連れてきてよかったなぁ~って思います
ここはほんと、他にも遊び場いっぱいだから
もしスケートが合わなくても、予定変更できるし
子供にはすごく楽しい場所だと思います

うちの子たちも、帰り道に見つけたトランポリン
こっちもやってみたいとゆ~ので入ってみました


そりゃも~キャーキャー言ってすごい盛り上がってましたよ

5分でお一人様300円也
高いよーな安いよーな・・(←)
まあ、楽しそうだったからいいか

ってことで、たぶんわたしは今週末もスケート場にいます(←)
風邪ひかないように気を付けてぼーーーっとしてきます~

2013/11/27 11:20
こんにちは!CIRCULATION・Xです。
当店の今週(11/20 - 11/26)の人気商品ランキングを発表!
1位の商品はCarter's(カーターズ)スタイ(よだれかけ)アウトレット60%OFF!【条件付き送料込み】3枚でメール便無料♪。
他にも4位にはCarter's(カーターズ)スタイ(よだれかけ)アウトレット60%OFF!【条件付き送料込み】3枚でメール便無料♪、
9位にはCarter'sカーターズ 柔らかフリースカバーオールお休みスリーパーにもメール便送料無料などもランクインしております♪
店内にもオススメ商品がたくさん揃っているので
気になる方は是非チェックしてください!
⇒CIRCULATION・Xのトップへ!

CIRCULATION・X週間ランキング
(11/20 - 11/26)
※本ランキングは楽天市場ランキングチームが独自にランキング順位を作成しております。
※ランキングデータ集計時点で販売中の商品を紹介していますが、このページをご覧になられた時点で、価格・送料・レビュー情報・あす楽対応の変更や、売り切れとなっている可能性もございますのでご了承ください。
2013/11/20 19:00
先日、小学校の作品展が開催されたので
ちょこっと覗きに行ってきました


作品展と学芸会が一年おきに開催されるのですが
今年は小学校創立140周年とのことで
いつにもまして盛大だった・・のかな~
まずは学校に入ってすぐの運動場で
大きな垂れ幕が目に入ります

よっく見ると、模様の一つ一つが子供たちの手形でした
全員分あるんだって

名前も書いてあったみたい
でももう探す気力が出ない・・(←)

体育館に入ると、こちらにもたくさんの子供たちの作品

天井には国旗みたいに旗が並べられていました
このあたりの工芸品「有松絞り」で作った旗です

一枚一枚子供たちが造ったから
全部模様が違います

後日家に持ち帰った有松絞の旗
これは次男君の作品
なかなかきれいな青ではないですか


そしてこれもこのあたりの伝承工芸
「猩々(しょうじょう)」です

お祭りの日に子供たちと一緒に回ってきて
この猩々に頭を撫でてもらうと
風邪をひかないといわれておりますが
今は猩々座ってる(?)けど
立ち上がると2メートルくらいあるので
たいていのちびっこは泣くんです
猩々は厄年の男の人がかぶるのが習わしです

猩々の下の部分から男の人の足が出るような感じかな

さて・・いよいよ次男君の作品から鑑賞

自画像・・・らしい

この首の太さ・・格闘家か(←)
何を見て書いたんだろう


願望かな・・まあいいけど・・

今年の3年生の制作は切り紙版画


次男君の作品はこれ

最近一輪車にはまってて
クリスマスプレゼントもサンタさんに一輪車くださいって言うらしい

手放し出来たのがすごく嬉しかったみたいで
この版画になったそうです

我が子ながら構図に動きがあって面白い~

結構迫力でいい出来栄えだ

続いて長男君
長男君はこの日、お友達が遊びに来てて
「学校の作品展よりゲームやってた方がいい」
とゆーことで
一緒に来ませんでした

なので、次男君の格闘家みたいな自画像の
長男君バージョンはどこにあるのか分かりませんでした

名前くらい書いといて欲しかったな~・・

でもメインのカラー版画はちゃんと見れました


へええええ~
なかなかいーんでない

カラー版画ってきれいだなぁ

今年は学校にある木を版画にしたらしいのですが
こんな旅館みたいな場所あったかな・・?

タイトルからして「小さく輝く木」だから
きっと小さい木なんだろうな・・
長男君は昔からそうなのですが
人が気付かないような小さなもの、目立たないものを
題材に描くことが多くて
他の子たちは学校で一番大きな栴檀の木を描いてる子が多かったのですが
長男君はやっぱり名前も、どこに植えてあるのかもわからない木・・・
まあ、わたしはそんな長男君が「いいな~」と思いますけどね

このほかにもあちこち見て回って
近所の子の作品とか
スタッフさんとこの子の作品とか
うちにしょっちゅう遊びに来る子の作品とかも見て
へえええ~~上手だね~とか
意外と繊細なもの作るんだな、あいつは(←)とか
勝手なこと言いながらの鑑賞は面白かった

長男君にとっては最後の作品展
来年はもう中学生ですからね~・・・

なのにあいつめ~持たせたお弁当箱忘れてきやがって
(作品展の開催日土曜日はお弁当持参だったのです・・)
この後2日間のお休みをはさんだ週明け
はたして弁当箱はどうなっているんだろーか

ホントにもう・・先が思いやられる・・・



などなど
おおむね楽しかったけど(←)
色んな思いが交錯した作品展でした
