2014/02/05 19:00
ここんとこまた寒~いですね
2月ですからね~
暦の上では立春ですが
この寒い時期はテーマパークは閑散期
特にイベントもない時期に行けば結構すいてていいよって聞いて
あの夢の国ディズニーリゾートへ行ってきました

次男君が前々から行きたがっておりまして・・
前に行った時は長男君年長さん、次男君2歳でしたので
あまり覚えてないみたい
でね、よっしゃここらで行っとくかと
だって長男君も今年は中学生だし
そのうち友達と行くようになるだろうから
今のうちにって思いまして
一人で車の運転もきついので新幹線で行ってきました
途中富士山がきれいに見えた


夢の国についた途端やっぱり子供たちテンション






この写真の変化・・分かりますかしらん・・
歩くたびにグッズが増えていきます・・

普段だったら絶対に買わないようなもの
ここではなぜか買ってしまう

これぞディズニーマジック(

取りあえず定番スポットは抑えつつ

次男君は夢の国でも変顔炸裂

とか言いつつ長男君も

長男君が食べてるのは海鮮丼です~


ご飯食べてしばらくアトラクションなどに

わたしは絶対ジェットコースター系は乗れない人なのですが
長男君は大好き
・・で、次男君も今回乗ってみたいということで
ちょっと子供向けのジェットコースターに二人で並んで乗りました

二人とも全然平気

面白かった~



しゅげーね~・・母はびっくりだわ

小腹がすいたのでおやつタイム~

これ美味しかった


肉まんみたいなミッキーの手にチキンカツが挟まってる
グローブシェイプとか言ったかな
チキンパオともいうらしい
なかなかのボリュームでした
でもやっぱり甘いものも食べたくて
ド定番のチュロスとか


ポップコーンとか

こー言っちゃーなんですが
うちの人たち全員ディズニーにさほど興味があるわけでもないので(

後ろにドナルドがいても無視してポップコーンを食べ続けます(

なんだけどね

きゃーーーーーーー

目の前に来られると俄然テンション上がる

で、一緒ににパチリ

写真を撮ってる私にも手を振ってくれた~

この笑顔は私に向いてる~(


更にラッキーなことにそこへプルートも


プルートだよね?この犬(

こんなわたしなのにこんなに楽しいのってどうしてだろう
って考えると
着ぐるみの人の「喜んでもらいたい」って気持ちが伝わるからかな~・・とか
まさに「おもてなし」されてる心地よさがディズニーにはあるからかな・・
だからこんなに人気なのかもな~という結論に・・
やっぱりここは夢の国ですね~

夜のディズニーもきれい


そういや今回は昼も夜もパレード一度も見なかった・・
ちょっと残念だったな~

でもまあいいや(

なんだかんだ言いつつも~満喫

ホントにさほどディズニーに興味がないわたしたちでも
心の底から楽しめました

また行きたいな~って子供たち言ってるし
そうだね~わたしももう一回くらい家族で行きたいな~

150分待ちとかで乗れなかった人気のアトラクションもありましたが
次回はチャレンジしてみるか

なにより子供たちが本当に楽しんでくれたので
連れていってよかったなぁ~って思いました

あんな笑顔が見れただけでも親として幸せだな~と

うん、楽しかった



-
このお店で1週間以内に売れた人気アイテム
-
日本製 スタイ ダブルガーゼ 防水 スナ...
-
847円 税込 送料別
-
レビュー数:(45件)
-
【予約品】12/14以降の発送です スタイ...
-
598円 税込 送料込
-
レビュー数:(341件)
-
日本製 スタイ ダブルガーゼ 防水 スナ...
-
847円 税込 送料別
-
レビュー数:(12件)
-
モコモコ裏ボア リバーシブル バンダナ...
-
548円 税込 送料別
-
レビュー数:(2件)
-
6重ガーゼスリーパー
-
2178円 税込 送料込
-
レビュー数:(17件)
-
バンダナスタイ 秋冬用 防水 スナップ
-
330円 税込 送料別
-
レビュー数:(38件)
-
日本製 スタイ 防水 スナップ コットン...
-
847円 税込 送料別
-
レビュー数:(1件)
-
日本製 無地 スタイ ダブルガーゼ 防水 ...
-
847円 税込 送料別
-
レビュー数:(6件)
-
北欧調 4重ガーゼ円形スタイ 360度よだ...
-
385円 税込 送料別
-
レビュー数:(3件)
-
セーラーカラーの汗取りパッド 4重ガー...
-
693円 税込 送料込
-
レビュー数:(2件)
2014/01/29 19:00
ちょこっと前にリンゴを箱買いしまして
毎日ポリポリ食べておりますが
お友達店長のちゃこさんが「リンゴケーキ」なるものを
フライパンで作ってアップしてたのを見て
んも~~~~モーレツに食べたくなり
あっちこっち検索したり
自分がむかーし作ったケーキのレシピを思い出してみたりして
何度かリピートして作りました

とは言っても、そんなにきっちり量って、きっちり時間をおいて・・
とゆーことが性格的に出来ないので
はい、常に行き当たりばったりです(←)
なので~テキトーに作ってみたんだけど
なかなかどーして

美味しくできました~

なのでちょっと簡単に作り方をご紹介

まず材料は
リンゴ2個(1個でもOK)
ホットケーキミックス100g
お砂糖大匙4
レモン汁適量
バター大匙1(リンゴ用)大匙半分(ケーキ用)
牛乳100cc
卵1個
ヨーグルト1個80gくらい(市販の小さいカップのものでOK)
まずはリンゴを良く洗って
薄くスライスします
フライパンにバター大匙1くらいを溶かして
リンゴとお砂糖を入れてよく炒めます
ちょっとしなっとなってきたら蓋をして5分ほど放置

水分が出て煮る状態になっていたらレモン汁投入
そのまま混ぜ続けて5分ほどで火を止め
リンゴをきれいに並べます
ここで、リンゴ1個使った場合は一重に並べ
2個使った場合は、2重に並べます
2重に並べると、下のリンゴは焼いて焦げ目がついて香ばしく
上のリンゴは蒸して柔らかふっくらと
違った触感が楽しめるのでおすすめです

リンゴを煮ている間にスポンジ部分にかかります
ホットケーキミックスと卵、牛乳を混ぜ
残りののバター大匙半分くらいをレンジで20-30秒チンして
溶けたものを生地に混ぜます
市販のヨーグルトなんでもOKですので
80gほどを生地に混ぜます
出来上がった生地をリンゴの上から流しいれ
フライパンの蓋をして10分ほど弱火で火にかけます

途中、焦げ付いていないか気を付けてください
火のあたりをまんべんなくするために
位置をちょっとずつ変えるのがおすすめ
10分経ったら火を止め、そのまま3分ほど放置
すると~
こーんな感じのケーキになります


ちゃこさんが「ぐりとぐらみたいに焼けるよ~」って言ってたけど
ホント


お好みでシナモンシュガーとかふっても美味です

ヨーグルトとレモン汁のおかげか、甘すぎずさっぱりしてて美味しいですよ~

あんまり甘いもの食べないうちの長男君も美味しいって食べてました

特別な材料もいらないし
ホットケーキミックスを使うから、膨らまないってことが無く
失敗知らずで作れます
所要時間も30分くらいかな
すっごく簡単なのでぜひお試しあれ


2014/01/22 19:00
寒い日が続きますね~

これから2月にかけて、まだ寒い日が続くんでしょうかね
こう寒いとあまり外に出る気にもならず
最近こもっております

外食もずいぶん減りました

もう家でなんか作るか~ってなる事が多くなっていて・・
でもまあ考えてみれば
外食する金額で食材を買うと
かなーり贅沢な食材が買えますよね

ってことで最近は鴨鍋とか、手巻き寿司とか、すき焼きとか
ちょっといい材料で家ご飯してたりします~

最近手巻きずしにはアボカド常備
アボカドってなんてあんなに美味しいんだろう~


アボカドとマグロとかサーモンとか・・最高です~

子供たちは食べませんけどね~・・
だから私一人でアボカド一個食べちゃう(←)
アボカドは他にもよくディップにします
レモン汁の代わりにスダチを絞って
(もちろんレモンでもOKです)
チリソース、塩コショウ、すりおろしにんにくと
電チンして柔らかくしたタマネギのみじん切りを入れて
がーーーっと混ぜて、トーストやクラッカーにつけて食べます

ざーんねんながら画像なし(←)
つい忘れてアッとゆー間に食べちゃうから


そのくらい美味しくて好きってことです~(←)
あと最近はまってるのがこちら

アボカドと海苔の佃煮を混ぜるだけ~

お好みでワサビ、柚子胡椒なんかを混ぜても美味しいです

アッとゆー間にできるのにホントに美味しいですよ

アボカド一個なんて軽く食べられちゃいます

あとはまだチャレンジしていないけど
塩麹と混ぜて、ワサビをちょっと乗っけて食べるのも美味しいらしいですよ^^
塩麹買ったはいいけど冷蔵庫に放置・・とゆーあるあるな方(←)
これで塩麹にも日の目が当たりますな(←)
そしてなんと
わたしも知りませんでしたが
アボカドは冷凍できるんだそうです

自然解凍で通常通りに使えばOK

へ~~~~~~知らなかったなぁ~~~~~~

ホントは春が旬らしいアボカド
これからますます美味しくなるなら更に楽しみ

このレシピもぜひお試しくださいませ~

2014/01/08 19:00
明けましておめでとうございます

2014年に入りましたね

今年はどんな年になるんでしょうか・・・
まずは春の消費税増税を思うと正月早々憂鬱になりますが

あ・・その前に確定申告もあるか


とゆ~先の憂鬱はいったん置いといて
お正月温泉行ってきました~

お正月温泉ってタイトルでブログを書くのも
もう何回目になるのかなぁ
おかげさまで毎年盆と正月だけは
温泉でのんびりさせてもらっております

今回は京都に行ってきました
ちょっと前に長男君が修学旅行で京都に行って
羨ましくて羨ましくて・・
わたしも行きたい

長男君ももう一度行きたいとゆーので
・・・・気を使ったのかな


まあでもどっぷり甘えて京都に行ってきました

京都なんて15年ぶりくらいかな
ホントに久々です
まずはちょろっと観光に行ってきました
乃木神社です~


乃木将軍ゆかりの乃木神社
乃木将軍って名前は聞きますが、どんな人だったかとゆ~と
薩摩藩の西郷隆盛と対戦した幕府軍を率いていた人です
その時に天皇陛下から授かった「連隊旗」を敵に奪われてしまい
それを恥と敵中に突っ込んで死のうとした人です
部下と同じ作業を自らして、現場の苦労を分かち合おうとしたので
厳しくも優しく、厚い信頼を寄せられた人でもあったようです
日露戦争でも大変な功績をあげ
帰国後、地方の小学校で演説を求められたときに
乃木さんは壇上には上がらず
そこにいた、戦争で家族を亡くしたであろう人たちに
「わたしは諸君の兄弟を多く殺した乃木であります」
とだけ言って、涙をぽろぽろこぼした、という逸話もあります
なんせいい人だったみたい(←)
で、その乃木さんに心酔した人が私財で建てた神社がこの乃木神社で
なんと勝負事に強くなる「勝水」なるものがあるらしいと

・・で、行ってきましたのです

噂の勝水
そして「勝ちま栗」という名の絵馬もあり

お宿の女将さんには「またマイナーなところへいかはって・・」と笑われましたが
結構楽しかったです~

しっかり勝負に勝つ祈願してきたから、今年は為替がうひょうひょになるかな~(←)
さて、そしてもう一つの目的がこちら
三十三間堂です~




修学旅行以来

あの時は分からなかったけど、やっぱり年取ると仏像がしみる・・
中は残念ながら撮影できませんが
ホント、すっごい感動しました・・

前にテレビでみうらじゅんが
「三十三間堂でぼーーっと観音様を見てると、必ず一体は目が合う観音様がいる」
って言ってたので、試してみました
目が合った

かどうかは内緒ですが(←)
なんせ感動・・仏像最高~

色々仏像グッズも買ってきちゃった


風神雷神のクリアファイルでしょ

観音像の金の護符でしょ

風神のストラップでしょ

きゃはははは楽しい

仏像好きにしかわからないだろうけど~(←)
そしていい感じに疲れたところでお宿へ
今回お世話になったのは伏見の月見館さん
宿泊の建物自体が有形文化財という、由緒ある料理旅館です
いつもは源泉かけ流しで検索して宿を決めるわたしが
今回はお料理メインで選びました




館内はどこもかしこもノスタルジックでいい感じ~

目の前には宇治川が・・お散歩にもいいな~
まずは到着するとおかみさん手作りのシフォンケーキを出してくれます

今回は抹茶と小豆
これがもう~ほんとにふわっふわで美味しい

買って帰りたいくらいでした~


甘いものを食べてちょっと元気が復活したお子達
早速お部屋で遊び始めました

浴衣を着るとなぜかテンションが上がるうちの子たち・・
なんなんだろうか
で、楽しみにしていたお料理がこちら

蟹としめじの白和え
帆立貝明太子和え
海老飛子射込
栗の渋皮煮
キノコ真丈
子持ち公魚昆布巻き
お刺身は間八・よこわ
プチマリンというプチプチのがついてた

そしてこれがほんっとに絶品だったニシン蕎麦
甘すぎず濃すぎず、いいお出汁で最高でした


鶏つみれの鍋
海老真丈とあおさのりのお吸い物

鰆西京焼き
茶碗蒸し
あとはこれに天ぷらもついてたんだけど、例によって撮り忘れ

どれもこれもほんっとに美味しい

そんなに珍しいものが出るわけじゃないんだけど
ほんっとに丁寧に作った和食って感じで
ものすごい安心感と共にいただきました

そしてね~また次の朝のごはんが素晴らしくって


おせち作らなくてもいいって幸せ~

これにあと湯豆腐の鍋が出ました

朝からすごいボリュームでしかもクオリティが高すぎる

そしてこの中でも特に感動的に美味しかったのがこちら

白みそのお雑煮です

関西はこれがノーマルなの

めっちゃ美味しかった

名古屋のお雑煮は、だし汁にお餅ともち菜だけなので
お味噌のお雑煮も初めて
甘くない甘酒にコクを足したような濃厚な白みそが美味しかった

また食べたい~
来年の正月も行っちゃおうかな~・・
ってくらい美味しかったです

こちらのお宿は本当にお料理はもちろんだけど
女将さんたちの対応も素晴らしかったです
馴染の宿に来たみたいにくつろげました
お風呂は小さめで源泉ではないので
お風呂メインの人には物足りないかもしれないけど
どこもきれいに掃除が行き届いていて快適です
マニュアル通りにきちんと対応してくれる、というのではなくて
例えば子供の座る座椅子には座布団を多めに引いておいてくれるとか
お料理の説明だけではなく、それをお正月に食べる意味なんかも
楽しく話してくださったりとか
食事の時には大女将さん手書きの絵を添えてあったりとか・・
マニュアル以上の心のこもったおもてなしをしていただいたように思います
またぜひお世話になりたいなぁ
多分また行っちゃうと思う
こちらはほんとに心の底からおすすめです

そして最後にちょこっと京都タワーへ
まあね、ふーんって感じでしたが(←)
お子達は結構楽しかったのかな~

オマケ
変な鏡がありました
京都タワーに入ったら是非見てみて~
こびとづかんみたい

こんな感じですっごく楽しいお正月を過ごしました

さ~また頑張って働かねば~
ってことで、本年もどうぞよろしくお願いいたしますm( )m
2013/12/25 19:00
12月に入ってから
なんだかんだ忘年会が続きまして
ほとんど毎週忘年会に行っていました


どちらも気楽な友達との飲み会なので
ホントに気楽に出かけてきました

まずは近所のママ友との忘年会
うちから歩いて行けるパスタのお店
8spice さんに行ってきました
忘年会コースを前もってお願いしておいたのですが
すんごい盛りだくさんでびっくり

まずは前菜

可愛い~

彩もきれいでこの後に期待が高まる

続いて揚げ物


しゅげーボリューム

ごぼうのかき揚げとポテトフライ
更にはカキフライまで

この時点で既にお腹ふくれてきた・・・

続いて鴨のソテーバジルソース

うにゅにゅ


…と、イベリコ豚の塩ロースト

どっちもジューシーで美味しかった

・・で、かな~りお腹いっぱいなんだけど
パスタが来た

なんと2種類

まずはトマトソースと生ハムのパスタ

そしてシラスと大葉のガーリックパスタ

シラスと大葉って言えば和風かと思いきや
ガーリックが効いてて絶品

美味しいとお腹いっぱいでも入っちゃうから困るわ~

で


次はトマトカレー


チーズと生クリームでまろやか~
トマトの酸味が効いてて美味しい

ご飯が雑穀米なのも嬉しいです

もうね~ほんっとにお腹いっぱい
飲み放題付けたので散々飲んでるしね

なんだけど~
デザートはもちろん別腹~


見た目的にも食欲をそそる
左からパンプキン・カフェオレ・バニラにマンゴーソース のアイス
もちろんペロッと完食です~

これだけのボリュームで、さらに飲み放題ついて
なんと5000円とゆー

すっごくお値打ち感ありましたよ
ここまでで3時間くらい飲み食いしてるんだけど
お店を出てから、なんとなく別れがたく(←)
誰かが「もうちょっと飲もーよー」と言い出し
あろうことか12月だとゆ~のに
コンビニで日本酒やら缶ビールやら買って
近所の公園へ・・・
怖いもの知らずにもほどがありますな(←)
つーか、他に行くところはなかったんだろうか
あーだこーだ
つまみまで買ったので、それをつまみながら
べらべらしゃべりまくって深夜まで・・・

世間の40歳はこんなことしないと思うんだ
で、次の日

ウコンの力を飲んだおかげかお酒は残っていない
ちょっと風邪気味だけど(←)
深夜の公園はやっぱ寒かった

が、気を取り直して
今日はランチの忘年会
南区桜本町の「まるはち」さんへ
こちらは黒毛和牛の専門店
店頭でお肉の販売やお弁当の販売もしてて
かなり賑わっていました
こちらで今度は会席ランチ
「お喋り会席」ってコースでお願いしてありました

まず一の膳

しゅげーゴージャス

テンション上がるわ

お品書きによると
旬彩サラダ
サーモンと胡瓜の和え物
あぶり若牛の花盛り
蟹しんじょ柚子あん仕立て
特性柔らか肉団子
冬の篭盛り
冬野菜の煮物
甘味
だそうです
なんせしゅげー(←)
で、一の膳を食べ終わったら二の膳を出してくれるのですが
こちらがまた美味しそうな


黒毛和牛の陶板焼き
シソごはん
赤だし
香の物
水物
と来まして
牛肉の陶板焼きは、生卵付きですき焼きっぽくいただきます

濃い目の味付け(醤油と味噌)で
ご飯が進む

で、最後にサービスで柚子シャーベットもつけてもらい

こちらでも満腹のまま
あーだこーだと4時間ぐらいくっちゃべっておりました


こちらはお喋り会席2940円也

他にもランチでサイコロステーキとかヒレカツとかの定食みたいなのもあり
そちらはもっとお値打ちに1000円くらいからあります
今度は子供たちと来ようかな~

気楽な人との集まりはほんとリフレッシュになりますな

連チャンはやっぱちょっと年齢的にもキツイけど(←)
そうは言いながらもほんと楽しかったです

次は新年会だにゃ

どちらのお店もランチ・ディナー両方営業です
美味しかったですよん

念のため予約がおすすめ

たまには気分転換しないとね

これで年末まで頑張れるってもんだ(←)
ってことで
多分これが今年は最後のブログアップかな
一年間本当にありがとうございました

どうぞ来年もよろしくお願い申し上げます~

皆様良いお年をお迎えくださいね

当店の年末年始の営業は
年内営業12/27まで
年始営業 1/6より
です

8spice(エイトスパイス)
愛知県名古屋市緑区鳴海町字諸ノ木84-4
052-878-9808
まるはち
愛知県名古屋市南区桜台1-24-13
052-823-0881