2013/11/13 19:00
先日、里芋をたっくさん頂きました
で、早速里芋とひき肉の煮物とか
作ってみたわけですが・・・
子供たちが食べない・・・

煮物なんて少量作るものでもないから
結構大量に作ってしまったのですが
結局一人で毎日食べる羽目に・・・

とか言ってたらそこへまた里芋いただいて

これはさすがに煮物にはできないな~・・と思い
思いつくまま創作料理にしてみました

里芋のお焼き風


作り方は簡単です~

材料は
里芋6~7個
卵1個
ゴマ、ねぎのみじん切り適量
チーズ適量
里芋を茹でるかチンして柔らかくし
ボールに入れてつぶし
そこにネギのみじん切りとゴマを入れ
更に卵を割り入れて混ぜ
塩コショウしてお団子状にまとめます
で、お団子にした里芋のセンターに
小さくしたチーズをギュッと埋め込みます
チーズ入りのお団子をバターをしいたフライパンに並べて
こんがりと焼き色がつくまで焼きます
中にはすでに火が通っているので
焼き色がつけばOK

香り付けに、お醤油かめんつゆをちょろりと
フライパンにたらして全体に混ぜれば出来上がり

表面カリカリ、中はもっちもちで
思ってた以上に美味しくできました

里芋の煮物には全く手を付けなかった長男君も
これはパクパク食べて完食

どーだ参ったか

母の愛とアレンジ力をなめるなよ(←)
今回はねぎとゴマを入れたけど
大葉とかでも美味しそう

中に入れるのはクリームチーズでもいいなぁ
次はそっちで作ってみようかな

で、この日は他にも小さいながら金目鯛を買ってあったので
金目鯛の煮付を作って夕ご飯

脂ののった魚の煮付って美味しい~

うちではごぼうを大量に入れます


濃い目のつゆがしみたごぼうの旨い事

お子達こっちも完食でした~

なんだかたまにこーゆーご飯が食べたくなるのです
やっぱり和食っていいなぁ

なんて言いつつ翌日ランチはマック食べてたりするんだけどね

里芋のお焼きはほんとに美味しくて簡単です

ぜひお試しあれ~

-
このお店で1週間以内に売れた人気アイテム
-
日本製 スタイ ダブルガーゼ 防水 スナ...
-
847円 税込 送料別
-
レビュー数:(45件)
-
【予約品】12/14以降の発送です スタイ...
-
598円 税込 送料込
-
レビュー数:(341件)
-
日本製 スタイ ダブルガーゼ 防水 スナ...
-
847円 税込 送料別
-
レビュー数:(12件)
-
モコモコ裏ボア リバーシブル バンダナ...
-
548円 税込 送料別
-
レビュー数:(2件)
-
6重ガーゼスリーパー
-
2178円 税込 送料込
-
レビュー数:(17件)
-
バンダナスタイ 秋冬用 防水 スナップ
-
330円 税込 送料別
-
レビュー数:(38件)
-
日本製 スタイ 防水 スナップ コットン...
-
847円 税込 送料別
-
レビュー数:(1件)
-
日本製 無地 スタイ ダブルガーゼ 防水 ...
-
847円 税込 送料別
-
レビュー数:(6件)
-
北欧調 4重ガーゼ円形スタイ 360度よだ...
-
385円 税込 送料別
-
レビュー数:(3件)
-
セーラーカラーの汗取りパッド 4重ガー...
-
693円 税込 送料込
-
レビュー数:(2件)
2013/10/30 19:00
もう10月も終わりに近づき
すっかり寒くなってきましたが
皆様花粉症は大丈夫でしょうか

こんな時期に何を

わたしは梅雨と真夏以外は
年中何かに反応する重度の花粉症患者なので
秋も9月くらいからダメ
ブタクサ?稲?セイタカアワダチソウ?
何かよくわからないけど
毎年こんな感じになります

ハハハハハ

我ながらこえー

花粉症が出ると
体が異物を出そうとするのか、微熱が続いて
くしゃみが止まらないから喉が炎症を起こすし
でも鼻がつまるので口を開けて寝ることになり
ますますのどの痛みが悪化
ぽたぽた垂れてくる鼻水をかんでばかりいると
鼻の皮がずるむけになって、顔を洗っても痛いし
鼻がつまることで頭もぼーーーっとして
頭痛もしてくるし
たかが花粉症、されど花粉症
結構つらいのです

で、そんなときに私を怒らすのが空気を読めない長男君
その様子を次男君が激写したのがこの写真ってことですな

マスクが外せないし・・ホントに辛いんです~

でもね
そんな花粉症が治った人が知り合いにいて
その人曰く、毎日朝は乳酸菌飲料一本、夜はヨーグルト一個を食べ続けたら
花粉症が治ったって

それを聞いて、毎日毎日
来る日も来る日も乳酸菌とりつづけたところ
今年の秋は今のところ薬を飲まずに済んでいます
いつもならとっくに薬を飲まないと日常生活が送れない状態になってるのに・・・
これは効くのかな

あ、でも春はさすがにダメでした
花粉症の本番にはちょっと力及ばずか・・
でも、春以外の季節、薬を飲まずに済むんなら
そりゃその方がありがたいし

あ、それと、こんなのも買ったんだ

シャープのプラズマクラスターです~

顔のシール貼ってカスタマイズしてみました~

前々から欲しいな~とは思っていたけど
うちのスタッフさんの長男君が顔にアトピーが出て
病院行ったら、薬塗るより空気清浄機買ったら

半信半疑でプラズマクラスター買ったら
なんと


それまでステロイド系の薬を塗っても一向に治らず
皮膚科では薬を強いのに変えましょうかと言われていたのに・・
病院を変えてみて、その先生のアドバイスで一発解決

すごいね~そんなことってあるんだねぇ

そんな話を聞いて
そんなに効くんだったら私も買おう

リビングと寝室に一台ずつ
これのおかげもあるかもしれないな~
プラズマクラスター様様だ~

すべてのアトピー、花粉症に効くとは言えませんが
薬に頼るよりは違った方法で少しでも改善できるなら
やっぱりそれに越したことはないと思うのです
ヨーグルトとか、同じものをとりつづけることに関しては
かえってよくない症状が出てくる場合もあるそうで
様子を見ながら、気を付けながら、にはなりますが
これは試してみる価値があるんじゃないかな~と思います

悩んでいる方はぜひぜひお試しください

ただしわたしはヨーグルト食べだして2年かな・・
即効性はありませんので、気長にやってみてくださいませ~

試した人もみんな治るといいな~~



2013/10/23 19:00
寒かったり暑かったりが続きますが
もう10月も終わりに近づき
やっぱり日が落ちると肌寒くなってきましたね
夕ご飯、何にしようかな~と考えても
寒いときはやっぱり鍋物しか思いつかず
あ~~~おでん食べたい
って思っても
うちの子たち、おでんあんまり食べないのです・・・

なんでだろ

そんな癖がある食べ物でもあるまいし
子供って結構好きじゃないですか

でもなんせうちのお子達はイマイチ箸が進まないので
あまり作らなくなってしまっていたんですが
ふと思いついた

味噌味にしてみようかと

名古屋名物「味噌おでん」です~

ってことで、まずはいつも通りお出汁で関東煮を作って
いつもよりお塩とお醤油控えめにしておき
出来上がったところに味噌とみりんとお砂糖を投入
名古屋の味噌おでんって、ちょっと甘めなんです
だから子供達も食べるかな・・と


結果オーライ

結構食べました

発想の転換の勝利だ

長男君に
「今日はいっぱい食べれたね~」
と言ったら
「オレ練り物以外は好きだし」
と言われました
・・・・・
そうだったのか

なんと12年目にして初めて知った(←)
練り物が嫌だからおでん嫌いだったのか

ってことで
今回からうちのおでんは野菜中心に
大根、さといもなんて味噌だれがしみてめっちゃんまい

味噌卵もサイコーです

おでん8人前くらいに対して
赤みそは大匙で7-8杯は入れたなぁ
みりんも結構ドバドバ入れて
お砂糖もやっぱ大匙で8杯くらい
カロリーは上がりそうだけど
美味しければ許せる(←)
ホント、なかなか美味しい

そして、このたくさん出た煮汁を捨てるのがもったいないと(←)
2日目にはモツを煮込んでみました~

名古屋名物「どて煮」です~


やはり甘めの味噌とモツがよく合う

ご飯のお供にサイコーです

お店とかで頼むと、もっと濃いどろっとした味噌だれが絡まって出てくるけど
さらっとした味噌つゆで煮込んだこれも、美味しかったです

ご飯に直接かけてどて飯ってのもありだな~

普通の関東煮にあきたらぜひお試しあれ~

2013/10/09 20:00
10月に入り
月初めの大きなイベント
長男君の修学旅行がありました
6年生ですからね~

名古屋から奈良と京都へ
1泊2日の日程です
長男君は楽しみなのかそうでもないのか

あまりリアクションがないのでよくわからなかったけど
母のわたしはすっごく楽しみにしておりました

だってね~小学校の旅行説明会では
奈良では東大寺と奈良公園を巡り
京都では銀閣寺・金閣寺・二条城・清水なんかまわるって言ってたし
朝夕の食事は部屋出しで
翌日のお昼は料理屋さんでで湯豆腐とか

なんか小学校の修学旅行とは思えない
贅沢で楽しそうな日程だったので

わたしの時の修学旅行とは全然違う・・

説明会でも
「そんなんだったら私が行きたいわ」
とゆーお母さんの声続出でした

だから、長男君もきっと楽しいだろうな~と
すっごく楽しみにしていました
けど、前日、荷物の準備をしていたら
なーんとなく心配になってきて
「何か忘れものとかしちゃったりしないかな・・」
「バスに乗り遅れておいていかれたりしないかな・・」
「乗り遅れないまでも集合時間に遅刻して、みんなに迷惑かけないかな・・」
「お土産屋さんで陳列物落っことしたりしないかな・・」
「旅館で飾りの壺とか落として割ってないかな・・」
「お小遣いカツアゲされないかな・・」
などなどなど(笑)
なんでしょね~このマイナス思考(←)
次々と失敗してる長男君の絵が浮かんできて
大丈夫かな・・って思ってしまったのでした

基本的にわたしは多分楽観主義者で
「なんとかなるでしょ」とか
「ま、いっか」とかが多いタイプなんですが
長男君のことになると結構ダメ
マイナス思考よりになってしまうのです
なんでかな

結局ね、寂しいんだな、と気づきました

そーなんです、寂しいんですよ
あの子がいないと
多分次男君がいなくても一緒
子供たちの顔を見れないとね、も~寂しくて仕方ないのです
そんなに子供べったりの生活でもないんですけどね
家にいても、子供たちはゲーム、わたしは為替(←)で
お互い別のことをやってたり
そうだそれにうちにはコブちゃんとシウビという
可愛い子たちもいるし

すっかりリラックスしてなが~くなってるシウビ



コブとシウビ、すっかり仲良です


お転婆なシウビの最近のお気に入りの遊び
次男君のランドセルに隠れて、通りかかった人やコブを襲う ↑
・・・とまあこんな感じで
コブとシウビにも癒されつつ
どちらかとゆーと賑やかでバタバタした毎日を送ってます
・・な、はずなのに
長男君一人いないだけで
洗濯物の量が少ないな~って寂しくなったり
ご飯の減る量が少ないな~って寂しくなったり
テレビの音量もやたらと大きく聞こえて・・・
そう、長男君がいないと次男君まで静かになるんです
そして長男君のことなんだかんだ言って大好きな次男君は
「お兄ちゃんいつ帰ってくるの?」
「もしオレが修学旅行行くことになっても、弟がいたら行かない
だって弟が寂しくて可哀想だもん」
・・・と、こちらも寂しさ全開モード

親子ですなぁ・・変に納得(←)
って感じで、次男君と二人、寂しいね~・・って過ごした2日間を経て
長男君帰ってきました

次男君はまるで犬のように長男君にまとわりつき
長男君はいつも通り無愛想に「ただいま」と
わたしも嬉しさを隠せず
「修学旅行どうだった?」
「ご飯美味しかった?」とか
あれこれ長男君に話しかけて
しばしちょっとした騒ぎに・・
そしたら長男君
「あ、そだ」と
鞄をごそごそ
「はい」
とお土産を買ってきてくれました


よかった

無事にお土産買って、バスに乗れたんだねぇ~~~

まあ普通はそうなんだけど
ってゆーか・・・
お土産、お菓子ばっかり

なんかビミョーな・・・

自分のお土産とかもなし

キーホルダーとかさ・・(いらんけど)いいの

まあ、変な置き物とか買ってこられるよりは良かった・・・かな


ともかく無事に帰ってくれてよかった

修学旅行は当たり前だけどすごく楽しかったみたい
仲良しの子ばかりが同室だったせいもあり
夜中の2時くらいまでおしゃべりしたり
みんなで暗い廊下をこっそり探検に行ったりしたんだって

他の宿泊客の方にはさぞかしご迷惑だったでしょうけど
ゴメンナサイ

でも気持ちは分かるなぁ~

あとはお土産屋さんで休憩した時
お店のおばちゃんとお話ししながら
何杯もお茶を入れてもらったり
(スミマセン

試食の抹茶のお団子を10個くらい食べたり
(スミマセン

まあホントいい思い出になったようでよかった

1日振りの3人での夕ご飯
毎日当たり前に顔が見られて
すぐ横に一緒にいられる今の環境に
心から感謝した長男君の帰宅日でした
いつかは二人ともこの家から出ることになるんだろうけど
またそうなってくれなくては困るんだけど
その日が来たらどうなんだろう

大丈夫かしらわたし・・
その日に備えて彼氏でも見つけようかしら(←)
なんてね、色々考えたりした長男君の修学旅行でした

2013/10/02 20:00
もう10月ですね~

まだ今年が始まってからそんなに経っていない気がするのに
今年も残すところあと3か月

これからちょっと忙しくなるだろうから
あっという間に年末、お正月を迎えていそうで怖いです・・

なんて思いつつ、先週に引き続き今週も食べログです

やっぱり秋だから、食欲がねぇ・・

今回はお気に入りのパスタのお店です~

緑区滝ノ水の「イタリア厨房 KUNISHIMA」さん
このお店になる前の「パルピータ」の頃からのお気に入り
小ぢんまりした隠れ家的なお店で、落ち着けます

土日もランチ有

なので、長男君次男君、わたしとそれぞれ好きなものを注文


まずはサラダ
3人前です

オリジナルドレッシングがうんまい


次男君のコーンとツナのピザ
生地は薄目のクリスピータイプ
サックサクで美味しいです~


こちらは私が選んだじゃがいものニョッキゴルゴンゾーラソース
青かびチーズ大好き~

癖があるので好き嫌いわかれるところでしょうが
うちの長男君も気に入ってしまって
かなりの量とられました

いやまあいーんだけども

そしてこちらは長男君が選んだ、アボカドと生ハムのカペリーニ
冷たいパスタです
これはほんとに大人味
バジルが効いてて、美味しい

家では絶対に真似できない味だな~
パスタ自体生パスタなのでもちもちで美味しいです

でもさすがの長男君にもちょっと大人すぎたみたい

結局ほとんど私が食べました

これでニョッキとおあいこだな(←)
これにそれぞれ飲み物がついて
いくらだっけ・・(←)
忘れちゃったけど、ランチですから一人1000-1600円くらいだったかと・・

選ぶメニューによって300円増しとか500円増しとかあるけど
なんせこのクオリティーでこのお値段なら大満足と思います

夜もお値打ちなセットメニューがあって
一人2000円くらいからお食事できます

今回はお腹いっぱいで注文しなかったけど
ランチには+250円でデザートが付けられます
オリジナルのケーキ2種類とジェラートがついてきます

太っ腹ではないですか

全体的に大人向けの味付けかな~
でもうちの子たちはパクパク食べますけどね

駐車場がちょっと遠いのが難点ですが
落ち着いて食事ができて、何を頼んでもがっかりがない
ステキなお店です~

イタリア厨房KUNISHIMA
名古屋市緑区滝ノ水4-100
ル・パレハットリ1F
052-891-5507