2017-07-24 05:00
蝉取りともう一つ小学校の夏休みの思い出と言えば
「お昼寝」
全く眠くないのに、うるさく昼寝しろと言われましたね。
時間は、2時位から。
寝ないと怒られるものですから、とりあえず寝たふりをしていると
母親は熟睡。
で、その場を抜け出したものです。
そう言えば、母は決まって廊下の端に寝てました。
後でわかったのですが、ここが一番涼しかったんです。
下に何も敷かず、木の床の上でスヤスヤ眠ってました。
最終更新:2017-07-24 05:01
2017-07-21 05:00
蝉が絶好調です。
まあ賑やかな事。梅雨も明けて夏を感じますね。
小学生の頃、隣の家の1つ上のお兄ちゃんと、
毎日蝉取りに出掛けてました。
当時殆どがアブラゼミだったような記憶があります。
クマゼミを見つけようものなら、必死で取ろうとしたものです。
しかし、最近この辺りで鳴いているのは殆どがクマゼミ。
手でも取れそうですし、1本の木に数匹どころか十匹以上は居そうですね。
網があれば、いわゆる「入れ食い」って感じで取れます。
昔はそんなに沢山居なかったように思いますがね。
二人で虫かごを首からぶら下げ近所に蝉取りに・・
家の庭の木に蝉を発見、しかしどうしても網が届きません。
ピンポ~~ン
まだインターフォンが余り普及していなかった頃なので、呼び鈴かも。
ビ~~
かなあ。
「は~~い」
家の中から、おばあちゃんが出てきます。
「蝉、取らせてくださ~い」
今なら、こんな子供たちも居ないでしょうし
なかなか家にも入れてもらえないと思いますが。
おばあちゃん、庭に私たちを入れてくれます。
そしてずっと蝉取りの様子を伺ってます。
蝉が取れたのか取れなかったのかは別として
一通りの作業が終わり帰ろうとすると、
縁側に冷たいお茶とお菓子が・・
こんな事が何回もありましたね。
「有り難うございました!!」
おばあちゃん
「また、いつでも取りにおいでね」
このおばあちゃんの歳に近づいてくると
この時のおばあちゃんの気持ちがわかります。
今、こんな事をすると
「幼い児童を連れ込んだ」とか言われるのかなあ・・
最終更新:2017-07-21 05:01
2017-07-05 05:00
西国33ヶ所の第6番は
壺坂寺
奈良県明日香村のチョイ南にあります。
このお寺、「眼病封じ」で全国的に有名なお寺です。
お寺内に、眼病封じとは全く関係の無い
ガンジーの言葉を見つけました。
ガンジー 7つの大罪
1.節操なき政治
2.不労の富
3.道徳のない商売
4.徳を教えない教育
5.心に響かない喜悦
6.人間を忘れた科学
7.利己的な信心
全くもって、その通りですね。
これを読んだ8割の人が、
耳が痛いんでは無いかと思います。
痛~~~い!
「耳病封じ」もお願いします。
最終更新:2017-07-05 05:01
2017-07-03 05:00
神戸の花時計は、加納町6丁目に有ります。
日本で最初の花時計です。
以下
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1950年代前半、第13代神戸市長の宮崎辰雄の提案に基づき、スイス・ジュネーヴのイギリス公園に設置されていた花時計をモデルにした日本初の花時計が製作されることになった。神戸市民や神戸市内の企業はこの計画に好意的な反応を示し、多額の寄付金が寄せられた。この寄付金を元に花時計の製作が進められ、市民有志から神戸市への寄贈という形で設置されることになった。
花時計の製作は神戸市役所の新庁舎(現在の2号館)建設に合わせて進められ、新庁舎完成と同時期にその北側に設置された。1957年4月26日午前、新庁舎開庁記念式典に続く形で始動式が行われ、花時計は稼働を開始した。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1957年ですからね。
そりゃ古いわ。
宮崎辰雄さんは、自身の市長再選の為に魂を売って
空港建設推進派から反対派に寝返った方ですね。
美しい花時計を見るたびに、この事を思い出し
神戸市の凋落を嘆いています。
最終更新:2017-07-03 05:01
2017-06-30 05:00
加納町ついでに・・・
加納町4丁目は、三ノ宮駅の北部分。
神戸市役所は加納町6丁目。
しかし、三ノ宮駅南は道路東が小野柄道8丁目、
道路西が三宮町1丁目。
加納町5丁目は、見当たらないのです。
ですが、加納町5丁目は存在します。
その小野柄通8丁目と三宮町1丁目を隔てる
道路のみが5丁目なんです。
従って加納町5丁目に住んでいる人は居ません。
建物も有りません。
三ノ宮駅のJRの高架から南に100m程の道路上のみが5丁目なのです。
全国で町名が、道路上のみって場所他にあるのかなあ。
けったいやなあ・・・
どうでもいい事やけど。
最終更新:2017-06-30 05:01