日別記事一覧
2013/05/23 18:28
いきなり、前菜の盛り合わせから。
なぜなら、この前菜で、このお店の素晴らしさが伝わってしまうから。
パテドカンパーニュ、フォアグラのテリーヌ、サーモンマリネの燻製、ピクルス、リムラード。
お皿からあふれんばかりの盛合わせ。
歌舞伎座真裏、ベーネから徒歩1分の路地に佇む一軒家レストラン。
都内やパリの一流レストランを経た堀シェフが作り出す本格フレンチをベースにしたボリューム満点のビストロ。
銀座とは思えない良心的なお値段。
こんなにひっそりとした入り口だけれど、ワインボトルがいっぱいに並んでいるから、これが目印。
メニューは看板で確認できるの。
牛や豚、鴨、鹿の他、ジビエの季節は鳩や猪もある!
カシュー仔豚のローストは、藁を使って燻製にしてある。
絶品ソースがとろ~り。
本当に内緒にしておきたかったお店。
すぐ近くにも有名店のカジュアルビストロがあるけれど、味の格が違う。
このお値段でこの味は、本当に魅力。
カジュアルイタリアンばかりが増えてる感じがして、味までカジュアルなお店ばかりが増えていて、なんだかな~と思っているあなた!
このフレンチは、きっと心も胃袋もたっぷりと満たしてくれます♪
-
このお店で1週間以内に売れた人気アイテム
-
ピアスロックミニ 落ちない ピアスキャ...
-
2570円 税込 送料別
-
レビュー数:(37件)
-
ジュエリー工房ベーネベーネカスタマイ...
-
110円 税込 送料込
-
レビュー数:(333件)
-
ダブルロックキャッチ 1ペア ピアスキャ...
-
385円 税込 送料別
-
レビュー数:(24件)
-
数量限定 PT900 アーガイル鉱山産ピンク...
-
63800円 税込 送料込
-
レビュー数:(0件)
-
K18ダイヤモンド羽根ペンダントトップ「...
-
41580円 税込 送料込
-
レビュー数:(5件)
-
☆スフェーン 11.16ct1個限定※こちらのル...
-
547800円 税込 送料込
-
レビュー数:(0件)
-
PT900 アーガイル鉱山証明書付 0.142ct...
-
407000円 税込 送料込
-
レビュー数:(0件)
-
「インシスト」5mmローズカットダイヤモ...
-
214390円 税込 送料込
-
レビュー数:(2件)
-
☆ダイヤモンド ソーティングメモ付 0.61...
-
121000円 税込 送料込
-
レビュー数:(0件)
-
新ルース追加!!☆AIGS鑑別書付 非加熱 ...
-
61050円 税込 送料込
-
レビュー数:(1件)
2013/05/23 16:54
ベーネ銀座サロンには様々な行き方があります。中でもJR有楽町駅からの道沿いは、シャネル、カルティエをはじめとする高級ブランドが立ち並びます。
まずは、JR有楽町駅から正面出口改札に出ます。
そうすると、左正面が丸井0101とITOCIAの正面広場。
この広場は、いつも様々なイベントが行われています。
テレビ番組の街頭インタビューもよく行われています。
丸井を右手、左手に交通会館、この道をまっすぐ直進。
そうすると、正面にマロニエゲートが見えてきます。
ここにはTOKYU HANDSや様々な飲食店、ブティックが入っています。
右手にプランタン銀座、左手にマロニエゲート。
この通りは街路樹がマロニエ。<マロニエ通り>です。
プランタン銀座側では、パリの雰囲気を持ったマルシェが。かわいらしい小物が所狭しと並びます。
マロニエ通りを進むと中央通とぶつかる銀座1丁目交差点。
右手がシャネル、左手はカルティエ、通りを挟んでヴィトン。
最も銀座らしい一角。
ここを右折。
松屋銀座を左手に沿ってまっすぐ銀座3丁目交差点まで1ブロック歩きます。
松屋とUFJ銀行のあるこの交差点をを左折すると、そこが松屋通り。
まっすぐ歩くと、昭和通にぶつかります。
東銀座3丁目の交差点です。
この信号を渡ります。
右手にそびえたつのが歌舞伎座ビル。
銀座の柳が残る東銀座、木挽町の風景に変わります。
右手に吉野家、左手は木挽町医院です。
右手、ちよだ寿司のビル6階がベーネ銀座サロン。
ちよだ寿司を左折してすぐ左手にエントランス。
第2タチバナビルです。
隣は有名な和食<徳うち山>。
インターフォンは601。ベーネサロンに繋がります。
ゆっくり時間をお過ごしいただける予約デーは日、月、火曜日。
水曜日~土曜日は、お気軽に予約なしでお立ち寄りいただけます。
有楽町駅から徒歩10分は、華やか銀座のぶらり散歩道。
お待ちしています。
2013/05/23 16:28
【バイヤー:ふじもと】
私は、真珠と珊瑚を中心に買い付けていますが、
個人的にはターコイズにとても惹かれるものがあります。
語源はフランス語で「トルコの石」という意味ですが、実はトルコで採れたわけではありません。
ペルシャ、今のイランやエジプトで産出したトルコ石が、
トルコを通ってヨーロッパ各地へ運ばれていったことに由来している宝石名です。
現在ではアメリカのカリフォルニア州、ネバダ州、ユタ州、コロラド州、ニューメキシコ州、アリゾナ州などが
産地として有名です。
他には中国産もありますが、中国産はグリーンがかったブルー。
現在でもインディアンジュエリーに多くトルコ石が使用されているのは、
アメリカのインディアンがトルコ石は天を司る石として、
トルコ石を代々受け継いでいったことに由来すると言われています。
と、トルコ石と言っても色々あるわけなんですが
今後ご紹介していきたいと思っているのは
アリゾナ州産のターコイズで、一般的に「スリーピングビューティ」と呼ばれている最高質のターコイズです。
スリーピング・ビューティという名前は、
マトリクスと言われる編み目などの模様が少なく、驚くほど均一なターコイズの様子を
「眠れる森の美女」になぞらえて銘々されたと聞いています。
確かに、他の産地で採れるターコイズに比べ均一のブルーですよね?
私がこのトルコ石をお客様にお見せすると、その色のあまりの美しさに皆さんから
「これ、練り物(*1) ですか?」
って聞かれます(笑)それぐらい色が均一で本当に真っ青の美しい色。
マットなのにこの艶。 透明石とは全く別の魅力。
そして何より、肌映えがいい!
ジュエリーにたずさわって12年になりますが、年齢を重ねて、ますますマットな宝石の虜です。
そして、トルコ石を大事にしていただくには正しい知識も必要。
トルコ石には石の変色を防ぐ事を目的として樹脂などを染み込ませています。
含浸という技術ですが、経年変化へ対応するために
一般的に含浸をしているのは正しい処理だと考えています。
トルコ石は多孔質と言って、 結晶にたくさんの孔(あな)があるために
汚れや油分を吸収しやすく、触っている間に黒ずんだり、
また熱や光によって色が変わっていくという性質があります。
それもすぐに、です。
付いた脂や指紋などは一度付いたら落ちません。
だけど、身につけられなければジュエリーとは言い難いですよね。
楽しめないということではすべてが台無しだと思うのです。
だから宝石に手を加えないことが、
必ずしも良しということにはならないのだと思っています。
宝石にはその性質にあった正しい処理、 処理という言葉が誤解を生むなら「お化粧」があり、
それを適切に施してあげることで、 なにがしかの縁で手元にきた宝石を一生どころか
子供の代、孫の代にまでずーっと受け継いでいくことができる。
必要なのは正しい知識。
いまや、夏といえばターコイズって感じで雑誌に出ているけど
夏限定じゃ勿体ない!と声を大にして言いたいですね。
美しいターコイズの魅力に乞うご期待!です(笑)
(*1)
天然トルコ石の粉末をプラスティック材で固めなおしたものが代表的で一般的に「練り物」と呼ばれています。
鑑別書ではトルコ石とは鑑別されません。ターコイズカラーの流行によりアクセサリーには模造品が
使われることもあります。
ベーネではこの模造石(練り物)は使用しておりません。