2014/07/11 14:00
台風一過の江戸川区。
こちらは葛西の行船公園です。
「蒲の穂」が満開(?)なんです。
蒲の穂といえば、因幡の白兎ですね。
ワニザメに皮を剥がされた白兎が、
神様たちに「海水を浴びて風に当たれば治る」と騙されて苦しんでいました。
そこに通りがかった、オオムナヂという神様に
「真水で体を洗い、蒲の穂を取ってきて撒き散らかし、
花粉の上を転がるようにして体につければ治る」と教えられ、
その通りにすると、すっかり治ってしまいました。
という、超カンタンにいうとこんな話です。
ところで、このオオムナヂさん。
後にとっても有名になります。
ご存知ですか??
なんと、この神様こそ、
のちの「国譲り」の主役、オオクニヌシさんなんです。
せっかくつくった国を、
アマテラスさんの「欲しい!」の一言で譲る羽目になった、かわいそうな神様です。
国を譲る代わりに、アマテラスに建ててもらったのが、「出雲大社」と言われています。
だから(?)、出雲大社の主祭神はオオクニヌシです。
-
このお店で1週間以内に売れた人気アイテム
-
【1位を172週獲得!】 おひつ 2合 電子...
-
3300円 税込 送料別
-
レビュー数:(615件)
-
【1位を44週獲得!】 南部鉄器 鉄瓶 直...
-
7260円 税込 送料別
-
レビュー数:(94件)
-
【1位を105週獲得!】 毛抜き 精密 日本...
-
2860円 税込 送料別
-
レビュー数:(352件)
-
【匠&技の特別セット】 浅草アートブラ...
-
7109円 税込 送料別
-
レビュー数:(27件)
-
おひつ 1合 電子レンジ対応 陶器 セラミ...
-
2420円 税込 送料別
-
レビュー数:(53件)
-
【1位を14週獲得!】 至高急須 萬古焼 ...
-
5940円 税込 送料別
-
レビュー数:(29件)
-
【1位を65週獲得!】 富士山グラス 田島...
-
5500円 税込 送料別
-
レビュー数:(193件)
-
【13個以上で送料無料】 マスクシート ...
-
330円 税込 送料別
-
レビュー数:(1件)
-
グリルパン フタ付き 魚焼きグリル グリ...
-
3300円 税込 送料別
-
レビュー数:(32件)
-
【つぶまるの増量版】 つぶつぶ 麦茶 小...
-
4320円 税込 送料別
-
レビュー数:(21件)
2014/07/11 13:00
復活というと大げさですが、
木内さんのお食い初め食器セットの販売を再開いたしました。
再開というのはどういうことかと言いますと、
実は今年の初めから、販売を中止していたんです。
販売中止の理由は、商品のクオリティ。
当店の検品基準を満たす商品ができなくなってしまっていたんです。
木内さんのお食い初め食器セットは、
樹脂にウレタン塗装をした「合成漆器」です。
ウレタン塗装は、天然の漆と比べて乾くのが早いんです。
早いとどうなるかというと、とても埃が付きやすいんです。
天然の漆の場合は、塗ってからじっくりゆっくり乾燥しますので、埃が付いたとしてもある程度は取ることができます。
でも、ウレタンの場合はそうはいきません。
取ろうとしたときには、もう乾燥しちゃってます・・・。
ですから、普通は手塗りはしません。
機械に任せます。
でも、木内さんは「職人さんの手塗り」にこだわったんですね。
「職人さんの手塗りなのにかわいい」
そこにこだわった。
で、僕たちも、そこに魅力を感じたんです。
だから、販売を中止するときは、正直辛かったんです。
でも、お客様には迷惑をかけられない。
せっかくお食い初めを楽しみにして、この食器セットを購入していただいたのに、「埃が一杯」じゃ申し訳ないですよね。
で、おとといのこと。
実は、木内さんのところへお伺いして、実際に検品してきました。
そしたら・・
検品した商品すべてが、検品基準をクリアしていました!
嬉しかった。
思わず泣きそうになりました。
ここに至るまでには相当のご苦労があったことと思います。
木内さんたちに、心の底から「ありがとうございます」をお伝えし、帰ってきました。
いやー、本当によかった。
すいません、あまりの嬉しさに若干テンションが高めです。
木内さんのお食い初め食器セットはこちらです。
2014/07/11 05:41
「赤ちゃん子供新聞ストア」は、7月10日「手しごと本舗」に生まれ変わりました。
といっても、ブログを書くのは初めてなので
そもそも「赤ちゃん子供新聞ストアもしらなかったよ」という方のために
カンタンにお店の紹介をしますね。
当店では、次世代に伝えたい、
日本の手仕事によるお品を厳選してご紹介しています。
「赤ちゃんや子供さんにも安心して贈ることのできる、安全で安心なお品。」
「お子さんが大きくなったら引き継ぎたい、末永く大切にお使いいただけるお品。」
そんなお品です。
そのため、作り手や商品選びにおいては一切妥協せず、
作り手の顔が見える手作りのお品にこだわっています。
また、作り手の思いやこだわりは、
各商品ページにインタビュー形式でご紹介しております。
ご一読いただけたら大変嬉しく思います。
今後は、こちらのブログで作り手さんの紹介などしていきたいと思います。
どうぞ、よろしくお願いいたします。