記事詳細
2009/03/07 17:36
「5」って数字はお好きですか?
私は「7」が好きなんですが・・
みなさん、こんにちは。
ナチュラル和洋食器うつわやさん店長の須藤です。
1/10の日記でお知らせしたとおり、
「大文字」店主の内木さんが書かれた本をベースにして
「器選び」について私の思うところを書いていきたいと思います。
またまたかなり間があきましたが本日第4回です。
『陶磁器のセットははなぜ5(客)が単位なの?』
当店ではおうちづかいのセットは全て「4」にしております。
これは昨今の1世帯当たりの人数の減少に伴って、考えたものです。
時々「5がいい」というお客様や
「なぜ4なの?」というご質問をいただきますが、こういう考えがあると
いうことをご説明し、+αは単品購入をお願いしております。
さて本題。
なぜ食器のセットは5客1組が多いのでしょうか。
これには諸説ございます。
1.茶道(茶会席)用の器は「5客1組」だったから
→確かに煎茶とか湯呑みはいまだに5客揃が圧倒的ですね。
2.陰陽思想で奇数がめでたい数字と言われたから
→確かにそう言われると「4」はよくないのでしょうか
3.陶器は結婚式で使われることが多く
「4」や「6」は「割り切れる」のでよくないとされた
(古林恩羅院さま、ありがとうございます 2010/8/20追記)
4.ギフト用に業者の考えで「5客1組」が定着した
→バレンタインよりは起源が古そうですが、こちらもわかる気がします。
私はずばり言って1+3+4だと思います。
(なに?ズバリではないって・・そうですね)
3.の考えをすれば
大きなメーカーの生産量を考えますと、
仮に1アイテム1日5000pcsと仮定すると
5枚セットなら1200セットで売り切り可能。
これが3枚なら・・2枚なら・・となるわけです。
勢い5枚セットになる、
→さらに数量をたくさん積めばメーカーの値引き交渉も楽になる
そう考えればなんとなく納得しませんか?
ですが、当店は基本2と4でセットアッしております。
(5というのは他社の企画商品を扱っているものがほとんどです)
こちらは4がベース
↓
【送料無料】シンプル粉引調ブルードットナチュラルプレートボウル8pcsセット★楽天ランキングおかげさまで1位獲得★おうちカフェにフィット♪お皿4枚小鉢4個セット・箱はありません・ご自宅使い用に
こちらは2がベース
↓
【送料無料】北欧調グリーンリーフナチュラルプレートボウル6pcsセット★箱はありません、ご自宅使いに♪楽天ランキング入賞【yo-ko118】
それは最初にも書かせていただいたとおり
『普段使いのうつわ』を
『必要な分だけ』お買い求めいただける、
そんなお店でありたいと当店は考えるからです。
こんな考えにご賛同いただける方は是非当店のお客様になってくださいませ。
って最後はラブコールになってしまいました。
それでは第4回はこのあたりで・・
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
*このシリーズにはタグ↓に『器選び』という文言を入れておきます。
『器選び』という文字をクリックしていただくと、全ての器選びに関する日記が一覧できます。
よろしければご覧下さい。
-
このお店で1週間以内に売れた人気アイテム
-
持ち手付き 汁椀 (小)赤溜 クリーンコ...
-
660円 税込 送料別
-
レビュー数:(1件)
-
グラタン皿 楕円 アメ色 ブラウン 耳付 ...
-
737円 税込 送料別
-
レビュー数:(96件)
-
コルク鍋敷き 長角型 19.5cm コルクマッ...
-
440円 税込 送料別
-
レビュー数:(2件)
-
ヌードルボウル 直火OK 黒 耐熱 ブラッ...
-
1320円 税込 送料別
-
レビュー数:(59件)
-
訳あり 選べる5柄 四角い取り皿5枚セッ...
-
1540円 税込 送料別
-
レビュー数:(2件)
-
グラタン皿 耐熱ボウル 黒/グレー/ネイ...
-
1320円 税込 送料別
-
レビュー数:(0件)
-
フラワースタンプ フリーカップ ベージ...
-
495円 税込 送料別
-
レビュー数:(1件)
-
他の商品と一緒にお買い上げください 食...
-
99円 税込 送料別
-
レビュー数:(37件)
-
キャラメル 陶器ランチプレート3つ仕切...
-
825円 税込 送料別
-
レビュー数:(58件)
-
グラタン皿 丸 アイボリー 耐熱 耳付 ...
-
737円 税込 送料別
-
レビュー数:(4件)
コメント 6件
2009/03/07 21:33:08
またまた、勉強になりました^^
楽しい話を、いつも ありがとうございます♪
私も、4客と5客があるのは なんでかな~っと、感じてました。
和では4、洋では5なんだと思い込んでました。
このシリーズ、かなり気に入ってます♪
2009/03/08 03:40:44
Re:【器選び4】『陶磁器のセットははなぜ5 (客)が単位なの?』
Hikaricraft店長さん
こんばんは~♪
そうですね~よく考えたら5客が多いですねっ
ちなみに我が家は5人家族だったので母は違和感なく
購入してたかと思いますが
確かに小家族の現代は4で通常なのかもです
由来も大変お勉強になりました★
2009/03/08 10:53:14
洋は2か多数か・・
>BLISS OUT斉藤店長さん
いえいえ、いつも斉藤さんにコメントいただけるので、
それが続けられる源になってるんですよ、ありがとうございました。
洋は2か多数かって感じですね。
昭和30~40年代にこのあたりでつくられる洋食器はアメリカへばんばん
輸出されてました。
そのセットの数の多いこと!
20ピースなんて当たり前でなかには72ピースなんとのもありましたよ。
2009/03/08 10:57:10
我が家も今は5人、前も5人
>Hikaricraft岡本店長さん
岡本さんのご家族も5人でしたか。
私もずーっと5人家族でした(祖母・父・母・私・弟)
今も5人家族です(私・妻・娘3人)
でも、仕事時には父母も一緒に昼と夜は食べるので、7人分の食事となります。
だから前にお話した大きなテーブルが我が家にはあるんですよ。
ああ、そろそろけずりにださないと鍋がこぼれる~
2010/08/20 10:08:06
ナルホド~!
須藤店長様
こんにちは。ムネグミ@お茶の小山園でございます。
ナルホド~、何かうつわの数には歴史に伴う法則性があるのでは・・・と「なんでも鑑定団」を見ながら漠然と思っていたのですが、その一端がちょっとわかった気がします。
よい情報をありがとうございます♪
2010/09/06 16:05:34
亀レスでごめんなさい
>ムネグミ@お茶の小山園さま
お茶やさんだと特に煎茶って5客揃が基本なんですよね。
昭和30年代は10客揃が当たり前だったとか・・
時代はかわっていくんですね。
- コメント入力欄
-
書き込みに際しては店長の部屋規約の禁止事項や免責事項をご確認ください