日別記事一覧
2014/01/18 13:15
これまで、
寝るときの注意
食事に関して
と書いてきて、本日が最終回
運動をして筋肉をつける!
これが一番なのですが、今日運動しても、今日筋肉はつきません。
当たり前ですが、、
20年前なら、真冬でも下着だけで寝られた僕も、今はユニクロのフリースの
パジャマなしでは寝られません。
それは年齢&運動嫌いのため
筋肉が落ちて、新陳代謝(血流)が悪くなり
体温が上がりにくくなったからです。
女性の場合は、それに加えて血管が細い、もともと筋肉の比率が男性より
少ないなどで冷え性が多いわけです。
今回はそんなあなた
うちの女房みたいなあなたに
秘策をさずけます。
しかも、タダ、簡単、速効効果です。
それは。。
その1
ふくらはぎのマッサージ
あっ、もしかして、知っていましたか?
昨日のテレビでやっていましたからね。
僕がこの方法を知ったのは、交通事故で腕を骨折して
マッサージに通っているとき
そこの先生と雑談で話していた時に、、、
方法は極めて簡単です。
足先から、膝に向かって、すねの両側の筋肉を骨に沿って押す(ゆっくりでいいです)
モミモミじゃなくて、プッシュプッシュです。
指でつまもうとすると疲れちゃうので
・すねの両脇(内側、外側)
・アキレス腱
・膝の裏側
ちょっと僕のやり方とは違いますが、
ユーチューブの映像で紹介します。
www.youtube.com/watch?v=WzeKKoXOtwo
両足で10分もかかりません。
オフィスでも、
自宅でも
トイレでも、、
できます。
その2
腰、太物の内側を暖める
腰は腹巻き、太ももはネックウォーマーでもいいですが
あなたの美意識と冷え性のつらさを天秤にかけて決めて下さい。
お金にゆとりがあるならば
会社にスカート+ストッキングで行く人は、ほっかいろでも
桐灰でも入れて下さい。
ホッカイロをつま先に入れると、酸欠になってほとんど
ホッカイロが役に立ちません。
パンストの内側に入れて見て下さい。
くれぐれも、美意識を優先される方は自己責任で。
部下、上司、彼氏に唖然とされても責任は持てませんので。(^^;)
その3
入浴で塩を使う
入浴剤を使うなら、塩を使った方がいいです。
湯上がりが違います。
とくに追い炊きができないユニットバスのあなたには
絶対のお勧めです。
塩はタダではありませんが、バスソルトでなくてもいいです。
精製塩より、粗塩や岩塩の方が効果が長続きするような気がしますが
まあなんでもいいです。
入浴剤ではなく塩。
家が古いことに自信があるかたは、後で真水を流して下さい。(^^;)
今店舗では体の中から冷え性対策商品をポイント10倍、おまけ付で
販売中
↓↓↓ こちらをクリックして下さい ↓↓↓
https://item.rakuten.co.jp/aquavinus/c/0000000791/
最後に
3回の特集ですが楽しんでいただけましたか?
こんな特集をして欲しい、と言うご要望がありましたら
ぜひコメントを残して下さい。
↓↓↓ 冷え性対策商品はこちらをクリックして下さい ↓↓↓
https://item.rakuten.co.jp/aquavinus/c/0000000791/
2014/01/18 12:37
浜松のノロの集団発生、原因は給食のパン!
昨日の予想通りでしたね
感染者がトイレへ
↓
トイレで手洗い
↓
水道のコックやトイレのドアノブに付着
↓
その人だけではなく作業者に付着
↓
作業前の手洗いが不十分
アルコールスプレーしたからOK(食品加工場は標準はアルコールですから)
手袋を使わなかった!(まさか、でもあり得ます)
↓
パンのスライス作業中に付着
と言う流れでしょうね。
多分、工場の作業者にノロの感染者は1人や2人ではなく、数人はいたかと
ウイルスって、抗体があると症状がでないけど
保菌者って人必ずでますから。
アンチウイルスアクアの説明書にも書いてありますが、
ドアノブの除菌も忘れずに
そして、共同で使うトイレは要注意です。
アンチウイルスアクアのおまけの携帯スプレーでしっかり除菌して下さい